マリオ登場全作品早見表
| 発売年 | 
     機種  | 
    タイトル | 役回り、ソフトの説明 | 
| 1981 | アーケード | 「ドンキーコング」 | ドンキーにさらわれた恋人を救う | 
| 1982 | アーケード | 「ドンキーコングJr.」 | ドンキーを捕まえた悪役 | 
| G&W | 「ドンキーコングJr.」 (マルチスクリーンシリーズ)  | 
    ドンキーを捕まえた悪役 | |
| 1983 | アーケード | 「マリオブラザーズ」 | 配管工。ステージごとに敵を倒し兄弟バトル | 
| G&W | 「マリオブラザーズ」 (マルチスクリーンシリーズ)  | 
    配管工。ステージごとに敵を倒し兄弟バトル | |
| G&W | 「ドンキーコングJr.」 (ニューワイドシリーズ)  | 
    ドンキーを捕まえた悪役 | |
| G&W | 「マリオズセメントファクトリー」 (カラースクリーン テーブルトップ)  | 
    セメント工場従業員 | |
| G&W | 「マリオズセメントファクトリー」 (ニューワイドシリーズ)  | 
    セメント工場従業員 | |
| ファミコン | 「ドンキーコング」 | ドンキーにさらわれた恋人レディを救う | |
| ファミコン | 「ドンキーコングJr.」 | ドンキーを捕まえた悪役 | |
| ファミコン | 「マリオブラザーズ」 | 配管工。ステージごとに敵を倒し兄弟バトル | |
| G&W | 「ドンキーコングJr.」 (パノラマスクリーン)  | 
    ドンキーを捕まえた悪役 | |
| G&W | 「マリオズ ボンアウェイ」 (パノラマスクリーン)  | 
    爆弾を運び、敵を倒す。 | |
| 1984 | アーケード | 「VS.テニス」 | 審判 | 
| アーケード | 「VS.レッキングクルー」 | ビルの解体業者。 | |
| アーケード | 「パンチアウト!!」 | レフェリー | |
| ファミコン | 「テニス」 | 審判 | |
| ファミコン | 「ピンボール」 | ボーナスで、台に小さく登場。 | |
| ファミコン | 「ゴルフ」 | ゴルファー | |
| PC | 「マリオブラザーズスペシャル」 | ハドソン製のマリオ。 | |
| PC | 「パンチボールマリオ」 | これもハドソン製。 | |
| 1985 | ファミコン | 「スーパーマリオブラザーズ」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー | 
| ファミコン | 「レッキングクルー」 | ビルの解体業者。 | |
| PC | 「スーパーマリオブラザーズ Special」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー ハドソン製。  | 
  |
| 1986 | FCD | (ディスクシステムのデモ画面) | ルイージとじゃれ合ってるような。 | 
| アーケード | 「VS.スーパーマリオブラザーズ」 | アーケード移植版。「最近急増」との噂も。 | |
| FCD | 「スーパーマリオブラザーズ」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー | |
| FCD | 「テニス」 | 審判 | |
| FCD | 「スーパーマリオブラザーズ2」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー | |
| ファミコン | 「オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ」 | リスナー3000人限定プレゼント。とりあえずパックンフラワーがタモリ。 | |
| FCD | 「アイ アム ア ティーチャー スーパーマリオのセーター」 | ロイヤル工業。編み物教育ソフト? | |
| 1987 | FCD | 「ゴルフJAPANコース/USコース」 | ゴルファー | 
| FCD | 「ファミコングランプリ F-1 RACE」 | ドライバー | |
| ファミコン | 「マイクタイソン・PUNCH OUT!!」 | レフェリー(で出てるらしい) | |
| 1988 | ファミコン | 「スーパーマリオブラザーズ3」 | キノコワールドとピーチ姫を救うヒーロー | 
| FCD | 「ファミコングランプリ 3Dホットラリー」 | ドライバー | |
| FCD | 「帰ってきたマリオブラザーズ」 | 配管工。ステージごとに敵を倒し兄弟バトル | |
| 1989 | GB | 「スーパーマリオランド」 | タタンガにさらわれたディジー姫を救う | 
| GB | 「ベースボール」 | 選手? | |
| GB | 「アレイウェイ」 | ボーナス画面でブロックになって登場 | |
| GB | 「テニス」 | 審判 | |
| GB | 「テトリス」 | 高得点のときのボーナスキャラ(確か) | |
| 1990 | GB | 「クイックス」 | 対戦時、および高得点時に登場。 | 
| ファミコン | 「ドクターマリオ」 | 医師 | |
| GB | 「ドクターマリオ」 | 医師 | |
| GB | 「F-1 RACE」 | ボーナスキャラ。 | |
| SFC | 「スーパーマリオワールド」 (スーパーマリオブラザーズ4)  | 
    クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー | |
| 1991 | G&W | 「マリオ・ザ・ジャグラー」 | G&W第1作「ボール」のキャラをマリオに。 | 
| ファミコン | 「マリオオープンゴルフ」 | ゴルファー | |
| ファミコン | 「ヨッシーのたまご」 | ヨッシーの卵を受け取る | |
| ファミコン | 「ヨッシーのたまご」 | ヨッシーの卵を受け取る | |
| SFC | 「シムシティ」 | マリオ(市長)の銅像。 | |
| SFC | 「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」 | 民家の壁にマリオの絵が登場。 | |
| 1992 | SFC | 「マリオペイント」 | 絵描きさん | 
| SFC | 「スーパーマリオカート」 | ドライバー | |
| ファミコン | 「スーパーマリオUSA」 | 悪夢を生み出すマムーを倒す | |
| GB | 「スーパーマリオランド2」 | 6つの金貨を集め、ワリオに乗っ取られたマリオ城を取り返す。 | |
| GB | 「ヨッシーのクッキー」 | お菓子屋さん | |
| ファミコン | 「ヨッシーのクッキー」 | お菓子屋さん | |
| GB | 「カエルの為に鐘は鳴る」 | 医者(本人かどうかは不明) | |
| 1993 | SFC | 「スーパーマリオコレクション」 | クッパやマムーを倒すヒーロー | 
| SFC | 「スーパースコープ6」 | 「レーザーブレザー」で飛行機に乗って出現。 | |
| SFC | 「ヨッシーのロードハンティング」 | ヨッシーにまたがってスーパースコープを打つ。これ、片目が痛くなるんです。 | |
| SFC | 「マリオとワリオ」 | 森の中で消えたルイージを探す | |
| SFC | 「ヨッシーのクッキー」 | お菓子屋さん。BPSより発売。 | |
| 1994 | GB | 「ワリオランド」 (スーパーマリオランド3)  | 
    エンディングでワリオに仕打ちをする。 | 
| GB | 「ドンキーコング」 | ドンキーにさらわれたポリーンを救うヒーロー | |
| GB | 「MOTHER2〜ギーグの逆襲〜」 | 最初の設定画面により、ネスの名前を「マリオ」に変えられる。 | |
| SFC | (「スーパーゲームボーイ」本体) | 裏技で、一部の壁紙の窓から登場。 | |
| SFC | 「ワイルドトラックス」 | コースの看板絵として登場。 | |
| 1995 | GB | 「マリオのピクロス」 | 発掘調査員 | 
| VB | 「マリオズテニス」 | テニス選手 | |
| SFC | 「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」 | 赤ちゃん | |
| VB | 「マリオクラッシュ」 | 土管から出てくる敵を甲羅を投げて倒す人 | |
| SFC | 「マリオのスーパーピクロス」 | パズルを解く | |
| SFC | 「スーパードンキーコング2」 | 全面クリア後に登場(らしい)。 | |
| 1996 | GB | 「ピクロス2」 | 発掘調査員 | 
| GB | 「ポケットモンスター赤・緑/青」 | (ヤマブキシティの民家で言葉のみ登場。) | |
| SFC | 「スーパーマリオRPG」 | 武器世界の王、カジオーを倒すキノコワールドのヒーロー | |
| SFC | 「星のカービィ スーパーデラックス」 | ミニゲーム「かちわりメガトンパンチ」の観客 | |
| 64 | 「スーパーマリオ64」 | 絵に閉じ込められたピーチ姫を救うヒーロー | |
| 64 | 「マリオカート64」 | ドライバー | |
| 1997 | GB | 「ゲームボーイギャラリー」 | ゲーム&ウォッチ「いま版」ほか。 | 
| GB | 「ゲームボーイギャラリー2」 | ゲーム&ウォッチ「いま版」ほか。 | |
| 64 | 「スーパーマリオ64」 振動パック対応バージョン  | 
    廉価版。絵に閉じ込められたピーチ姫を救うヒーロー。 | |
| 1998 | GB | (「ポケットカメラ」本体) | タイトルや写真のフレームなど。 今にして思えばカメラつき携帯電話の先駆けである。  | 
  
| SFCF | 「レッキングクルー'98」 | クッパのアジトをハンマーで破壊する解体工 | |
| SFCF | 「ドクターマリオ」 | 医師 | |
| GB | 「ポケットモンスター・ピカチュウ」 | (ヤマブキシティの民家で言葉のみ登場。) | |
| 64 | 「ゼルダの伝説 時のオカリナ」 | ハイラル城に絵が飾ってある。 | |
| 64 | 「マリオパーティ」 | ミニゲームほか。 | |
| 64 | 「マリオのふぉとぴー」 | 東京エレクトロンデバイス発売の画像編集ソフト。 | |
| 1999 | 64 | 「大乱闘スマッシュブラザーズ」 | 格闘キャラの一人 | 
| GB | 「ゲームボーイギャラリー3」 | ゲーム&ウォッチ「いま版」ほか。 | |
| 64 | 「マリオゴルフ64」 | ゴルファー | |
| GBC | 「マリオゴルフGB」 | ゴルファー | |
| 64 | 「マリオパーティー2」 | ミニゲームほか。 | |
| 64DD | (DDのデモ画面) | マリオが何か蹴る(らしい)。 | |
| 64DD | 「マリオアーティスト ペイントスタジオ」 | 「マリオペイント」みたいな。 | |
| 2000 | 64DD | 「マリオアーティスト タレントスタジオ」 | 画像合成ソフト。 | 
| 64DD | 「シムシティ64」 | ボーナスの銅像。 | |
| GBCF | 「スーパーマリオブラザーズデラックス」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー | |
| 64 | 「マリオテニス64」 | テニス選手 | |
| 64DD | 「マリオアーティスト ポリゴンスタジオ」 | 「マリオアーティスト」3部作完結。 | |
| 64 | 「マリオストーリー」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー | |
| GBC | 「マリオテニスGB」 | テニス選手 | |
| 64 | 「マリオパーティー3」 | ミニゲームほか。 | |
| 2001 | GBC | 「モバイルゴルフ」 | ゴルファー。 | 
| GBA | 「スーパーマリオアドバンス」 | 悪夢を生み出すマムーを倒す (マリオUSAのリメイク)  | 
  |
| GBA | 「マリオカートアドバンス」 | ドライバー。オリジナルコースだけでなく、懐かしのSFC版コースも出せるのでかなりお得なソフト。 | |
| GC | 「ルイージマンション」 | ルイージに「探される」という屈辱的な役 | |
| GBC | 「マリオファミリー」 | ジャガーミシンの刺繍専用ソフト | |
| GC | 「大乱闘スマッシュブラザーズDX」 | 格闘キャラの一人 | |
| GBA | 「スーパーマリオアドバンス2」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー (マリオ4のリメイク)  | 
  |
| 2002 | GC | 「スーパーマリオサンシャイン」 | ドルピック島を綺麗にするヒーロー | 
| GBA | 「スーパーマリオアドバンス3」 | 赤ちゃん(ヨッシーアイランドのリメイク) | |
| GC | 「マリオパーティー4」 | ミニゲームほか。 | |
| 2003 | GBA | 「ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」 | 「神々のトライフォース」において民家の壁にマリオの絵が登場。 | 
| GC | 「NINTENDO パズルコレクション」 | 医者およびお菓子屋さん | |
| GBA | 「メイド イン ワリオ」 | ミニゲームほか。 | |
| GBA | 「MOTHER 1+2」 | 2の主人公ネスの名前を初期設定で「マリオ」に変えられる。 | |
| GBA | 「スーパーマリオアドバンス4」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー (マリオ3のリメイク)  | 
  |
| GC | 「マリオゴルフ ファミリーツアー」 | ゴルファー | |
| GC | 「あつまれ!! メイドインワリオ」 | ミニゲームほか。 | |
| GC | 「マリオカートダブルダッシュ!!」 | ドライバー | |
| GBA | 「マリオ&ルイージRPG」 | ゲラゲモーナの魔の手からマメーリア王国を救うヒーロー | |
| GC | 「マリオパーティ5」 | ミニゲームほか。 | |
| 2004 | GC | 「メタルギアソリッドツインスネークス」 | コナミなんですが。人形で、ヨッシーとともに登場。 | 
| GBA | ファミコンミニ「スーパーマリオブラザーズ」 | クッパにさらわれたピーチ姫を救うヒーロー | |
| GBA | ファミコンミニ「ドンキーコング」 | ドンキーにさらわれた恋人レディを救う | |
| GBA | 「マリオゴルフGBAツアー」 | ゴルファー | |
| GBA | 「マリオvs.ドンキーコング」 | ドンキーに奪われたミニマリオを救う。 | |
| GC | 「ペーパーマリオRPG」 | 不詳 | |
| GBA | 「スーパーマリオボール」 | 不詳 | 
| 凡例; G&W=ゲーム&ウォッチ、FCD=ディスクシステム、SFC=スーパーファミコン、GB=ゲームボーイ、VB=バーチャルボーイ、64=Nintendo64、SFCF=スーパーファミコンの書き換えシステム、GBC=ゲームボーイカラー専用、GBCF=ゲームボーイの書き換えシステム・ゲームボーイカラー専用、GBA=ゲームボーイアドバンス、GC=ゲームキューブ、PC=パソコン  |