| AS09 電飾 | 明るく かざりつけるもの |
| 街路名 | 写真 |
| 1.仲見世通り |
浅草の代表として、ぴったりのデザイン。 |
| 2.新仲見世 |
アーケード屋根の蛍光灯は、武骨な露出デザイン。本数や方向に様々なバリエーションがあるので、見てみよう。
横組バージョン。
縦組バージョン。真ん中の列は2本組になっているのがデザイン上の特徴。
こちらも縦組バージョンだが、2本組×2と上記とは異なる様相を示している。
場所によっては、サークル上の巨大照明になっている箇所もある。 全体的に、時代を感じるデザインが多い。 |
| 3.ひさご通り |
こだわりを感じる格子状デザイン。 天井埋め込み型。白色と暖色の2色組み合わせだ。
|
| 4.花やしき通り |
昭和の遊園地っぽさが光る。 |
| 5.初音小路 |
ザ・普通の電灯。 |
| 6.六区ブロードウェイ |
![]() 三連のおしゃれなデザイン。
これは白色と暖色を組み合わせたシンプルな電飾。
間接照明器具も発見。 |
| 7.五重塔通り |
まんまる。 オーソドックス。
つくばエクスプレス開業で装いを新たにした。 |
| 8.西参道 |
側壁にあるスポットライト調電灯。白色と暖色の組み合わせ。 |
| 9.ロックフラワー通り |
![]() 西洋風デザイン。
街路名を強く主張する電飾も発見した。 |
| 10.公園本通り |
![]() 白色と暖色の組み合わせ。 |
| 11.たぬき通り |
![]() 格子状のデザイン。 |
| 12.すしや通り |
埋め込み型。
天井は蛍光灯むき出し。武骨でシャープな4連デザイン。 |
| 13.食通街 |
![]() 飾りガラス+下から覗いても装飾が分かる、洒落たデザイン。 |
| 14.公園通り |
曇りガラスタイプ。 |
| 15.グリーンロード |
すりガラスタイプ。 |
| 17.オレンジ通り |
まずは、イルミネーション電飾をご覧いただこう。
個々の電飾も凝っている。 間接照明。 丸ごと一本のイルミネーション柱。
電灯そのものはシンプルなデザイン。 |
| 18.伝法院通り |
網タイプ。かなり年季ものと思われる。 これは公共用か。
ニュータイプ。
|
| 19.仲見世柳通り |
曇りガラスタイプだ。 |
| 20.公会堂横通り |
よく見ると細かくパーツが組み合わされたデザイン。 |
| 21.公会堂東通り |
細部まで装飾が行き届いたデザイン。 |
| 22.浅草中央通り |
六面のタイプ。 |
| 23.メトロ通り |
ガス灯を彷彿とされるデザイン。 |
| 24.かんのん通り |
側壁にある間接照明。
蛍光灯を埋め込んでいる箇所も発見。 天井には巨大なランプが吊るされている。 |
| 25.雷門柳小路 |
![]() 柳の絵がかいてあるのがこだわりポイント。3灯タイプ。
こちらが2灯タイプ。 |
| 26.いなり通り |
大小2つのランプ。 |
| 27.ふれあい通り |
曇りガラスタイプ。 |