基本編
システムのGUIデフォルトで設定を変更できるもの
■One Driveの同期無効化
- タスクバーの雲アイコン → 「設定」 → 「バックアップを管理」 → すべてオフ → 変更の保存
■One Driveのアンインストール
■アンチウイルスソフトのアンインストール
- 「マカフィーリブセーフ」が入っている可能性が高いが、試用版なので削除して問題ない
■通知のオフ
- 「設定」→「システム」→「通知」で、余計な通知が来ないようにする
■プライバシー設定
- 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」で、Microsoftに送信する情報をすべてオフにする
■タスクバーを左揃えにする
- タスクバーを右クリック→「設定」→「タスクバーの動作」→「タスクバーの配置」→左揃え
■タスクバーの整理
- タスクバーを右クリック→「設定」
- タスクビューやウィジェットをオフにする
- 検索ボックスをオフにする
- 必要なソフトをピン留めする
■システムトレイの整理
- タスクバーを右クリック→「設定」→「その他のシステムトレイアイコン」
- 「音量」「電源」「インターネット」など、任意の機能のみオンにする
■スタートメニューの整理
- スタートメニュー内で右クリック→「設定」→レイアウトで、任意のレイアウトをチェックする
- スタートメニューにピン留めされているアプリを整理する
■電源メニュー横のアイコンの整理
- タートメニュー内で右クリック→「設定」→フォルダで、電源メニュー横に表示するアイコンを選択する
■プリインストールアプリの整理
- 「設定」→「アプリ」→「インストールされているアプリ」から、不要なソフトを削除する
(使わない場合は、削除しても問題ないプリインストールアプリの例)
- Amazon Prime Video
- Cortana
- Disney+
- ESPN
- Fasebook
- Kindle
- LinkedIn
- One Drive
- One Note
- Outlook
- Snipping Tool
- Solitaire & Casual Games
- Spotify
- Steam
- Teams
- To Do
- WhatsApp
- Xbox
- 映画&テレビ
- クイックアシスト
- 天気
- ニュース
- フィードバックHub
- 付箋
- マップ
- アンチウイルスソフト(マカフィーリブセーフなど)
- 体験版アプリ一式
- メーカー特有のプリインストールアプリ
■スタートアップの整理
- 「設定」→「アプリ」→「スタートアップ」
- 原則、すべてのアプリを「オフ」にする
■視覚効果の調整
- 「設定」→「システム」→「バージョン情報」→「システムの詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」
(オフにすることをおすすめする設定例)
- ウィンドウの下に影を表示する
- ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する ←とくにおススメ
- コンボボックスをスライドして開く
- タスクバーでアニメーションを表示する
- タスクバーの縮小版のプレビューを保存する
- デスクトップのアイコン名に影を付ける
- ヒントをフェードまたはスライドで表示する
- マウスポインターの下に影を表示する
- メニューをフェードまたはスライドして表示する ←とくにおススメ
- リストボックスを滑らかにスクロールする
- 半透明の[選択]ツールを表示する
■Edgeの最適化
(1)既定の検索をGoogleに変更する
- 設定→「プライバシー、検索、サービス」→「アドレスバーと検索」→アドレスバーで使用する検索エンジンをGoogleに切り換える
(2)最初に表示されるページを変更する
- 設定→「スタート、ホーム、新しいタブページ」→「起動時」で、任意のページに変更する
(3)ホームボタンを表示する
- 設定→「スタート、ホーム、新しいタブページ」→「[ホーム]ボタン」で、表示をオンにする
- ホームボタンで表示するページを任意に設定する
(4)サイドバーを非表示にする
- 設定→「外観」→「サイドバーボタンを表示する」をオフ
(5)Copilotをオフにする
- 設定→「外観」→「Copilotとサイドバー」→「Copilot」→「Copilot」をオフにする
(6)バックグラウンドでの起動を止める
- 設定→「システムとパフォーマンス」→「システム」を開く
- 「スタートアップブースト」をオフにする
- 「Edgeを閉じたときにバックグラウンド拡張機能とアプリの実行を続行する」をオフにする
■間延びしているフォルダの文字の間隔を小さくする
- エクスプローラーを開き、「表示」→「表示」→「コンパクトビュー」にチェック
■ファイル表示を見やすくする
(設定例)エクスプローラーを開き、「表示」→「表示」のチェック
- 「ファイル名拡張子」 ・・・ ○
- 「項目チェックボックス」 ・・・ ×
- 「隠しファイル」 ・・・ ○
応用編
システムのGUIデフォルトで設定を変更できないもの(以下の各設定は自己責任で)
■システムフォント(游ゴシック)を見やすいフォントに変更する
■右クリックメニューを従来(Windows10まで)のものに戻す
- スタートメニューの右クリック→「ターミナル(管理者)」
- 以下のコマンドラインを入力後、再起動する
- 元に戻す(Windows11版にする)場合は、以下を入力して、再起動する
■エクスプローラーから「ギャラリー」を削除する
- レジストリエディタを起動(スタートメニューからregeditで検索)
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpaceへ移動
- {e88865ea-0e1c-4e20-9aa6-edcd0212c87c}を削除する
■タスクバーから「ウィジェット」を削除する
- コマンドプロンプトを管理者として起動(スタートメニューからcmdで検索)
- 以下のコマンドラインを入力後、同意を求められたら「Y」で同意
■タスクバーの設定をカスタマイズする(Windows10風にする)
トップページへ|