トップページへ ちえぶくろトップへ

日本の鉄道の「軌間」一覧


日本の鉄道の「軌間(ゲージ)」(線路幅)をまとめました。

日本では現在、「1,435mm」(標準軌または国際標準軌。国内では便宜上""広軌"ともいうが、本来は標準軌よりも幅の広いものをさす)、「1,372mm」(馬車軌間)、「1,067mm」(狭軌)、「762mm」(ナローゲージ)の4種類のゲージが使用されています。

なお以前は、「レール上面から14mm以内の頭部の最短距離」で軌間を定めていましたが、現在は明文化された統一のルールはなく、鉄道各社の裁量で測定位置を定めています。


新幹線

1,435mm


JR線

1,067mm

1,435mm


私鉄・第三セクター

762mm

1,067mm

1,372mm

1,435mm


地下鉄

1,067mm

1,372mm

1,435mm



トップページへ
ちえぶくろトップへ