トップページへ |
ちえぶくろトップへ
慣用的に送り仮名を付けない複合語例集
慣用的に、「送り仮名」を付けない複合語の用例です。
法律や規則に関連する語
- 取締-法
- 取扱-規則
- 欠席-届、進退-伺、退職-願
特定の地位や身分を表す語
- 頭取
- 取締-役、役員-付、事務-取扱、支店-詰、社員-見習、見習-工員
- 取調-官
- 庶務-係、戸籍-掛
- 年寄
- 元締
経済関係語
- 受付-期間、取扱-期間、受渡-期日
- 受取-勘定
- 払込-資本
- 売上-高、貸越-高、借越-高、繰越-高、貸出-残高、出合-残高
- 卸売-価格、受渡-価格
- 売掛-金、買掛-金、貸付-金、借入-金、借受-金、仮受-金、繰入-金、積立-金、引当-金、振込-金、割増-金、割戻-金
- 割当-額
- 申込-数
- 貸付-信託
- 払戻-証書、受取-証
- 仮払-伝票、支払-伝票
- 見積-書、申込-書
- 差引-勘定
- 引受-銀行
- 荷受-機関
- 立会-人、振出-人、申立-人
- 取次-店、小売-商
- 裏書、小切手、利付、割引、高利貸
- 売値、買値、始値、終値、仲買、指図
- 貸方、借方
- 振替、両替
- 書留、気付、切手、差出人、消印、小包、切符、代金引換
- 組合
- 請負、取引、歩合
- 手当
- 倉敷料
- 作付面積
- 取扱注意
職業や商売を表す語
伝統工芸品に関する語
- 西陣織、博多織
- 型絵染、友禅染
- 春慶塗、輪島塗
- 有田焼、九谷焼、信楽焼、瀬戸焼、備前焼、美濃焼
- 鎌倉彫
- 鳴海絞
- 阿波縮
語頭に「合」のつく語
語頭以外に「合」のつく語
- 居合、大手合、沖合、気合、具合、試合、泥仕合、乗合、場合、待合
語頭に「浮」のつく語
語頭に「貸」のつく語
- 貸衣裳、貸金、貸座敷、貸室、貸席、貸地、貸舟、貸船、貸別荘、貸本、貸間、貸家
語頭に「敷」のつく語
語頭に「建」のつく語
その他慣用的に送り仮名をつけない語
- 入会地、立会演説
- 植木、並木
- 織物、羽織
- 乗換、引換券
- 奥書、覚書、肩書
- 縁組、組曲、取組、乗組員、番組
- 座敷、桟敷、屋敷
- 介添人、付添
- 木立、献立、仕立券、仕立物、立場、立役者、夕立
- 奥付、手付金、番付、日付、○日付
- 缶詰、瓶詰
- 名取、星取表
- 歌会始、講書始
- 忌引、字引、手引、友引、水引
- 舞扇、舞子、舞姫、見舞
- 絵巻、竜巻、葉巻、巻紙、巻物
- 置物、漬物、取物、履物、物置、物語
- 子守、関守、灯台守、墓守
- 元結、結納
- 割合、役割
- 泡盛
- 勝手
- 挿絵
- 鳴子
- 踏切、封切
- 身代金
常用漢字表「付表」に掲載されている送り仮名をつけない語
※常用漢字表 付表(特別な読み)一覧
トップページへ|
ちえぶくろトップへ