トップページへ |
ちえぶくろトップへ
日本の道 100選
「日本の道100選」の一覧です。
-
札幌大通(北海道札幌市)
札幌の道路公園
-
大三坂通(北海道函館市)
函館のエキゾチックな坂道
-
赤松並木(北海道七飯町)
赤松並木の道
-
二十間道路(北海道新ひだか町)
二十間道路桜並木
-
こみせ(青森県黒石市)
「こみせ」の町並み
-
官庁街通り(青森県十和田市)
桜と赤松並木のコミュニケーションロード
-
一関市道金沢線・岩が崎線(岩手県一関市)
芭蕉行脚の道
-
寺町通り(岩手県盛岡市)
現代と調和する歴史的道
-
定禅寺通り(宮城県仙台市)
杜の都のケヤキ並木
-
仙台西道路(宮城県仙台市)
都市近郊型幹線道路
-
七ヶ宿街道(宮城県白石市)
奥羽一三藩参勤交代の道
-
広小路(秋田県秋田市)
やすらぎのシンボル道路
-
武家屋敷通り(秋田県仙北市)
みちのくの小京都
-
ひな市通り(山形県河北町)
ひな市でしのぶ往時の賑わい
-
月山花笠ライン(山形県西川町ほか)
山形を代表する景勝道路
-
磐梯吾妻スカイライン(福島県福島市)
吾妻八景を望む道
-
旧奥州街道(福島県二本松市)
霞ケ城と菊人形の道
-
学園東大通り(茨城県つくば市)
筑波研究学園都市の大動脈
-
つくば道(茨城県つくば市)
筑波山への信仰の道
-
いろは坂(栃木県日光市)
四十八のカーブ
-
日光街道・例幣使街道・会津西街道(栃木県日光市)
日光杉並木
-
旧中山道(群馬県安中市)
「江戸」の情調、碓氷峠
-
ハナミズキ通り(群馬県大泉町)
工業都市の自然と緑の散歩道
-
日光街道(埼玉県草加市)
松並木の遊歩道
-
国道140号(埼玉県秩父市)
秩父往還道
-
房総フラワーライン(千葉県館山市)
四季の草花とマラソンの道
-
常盤平さくら通り(千葉県松戸市)
桜花のトンネル通り
-
内堀通り(東京都千代田区)
城郭と高層ビルの道
-
中央通り(東京都中央区)
明治近代化のシンボル・銀座の道
-
新宿副都心街路(東京都新宿区)
首都東京の新しい顔
-
湾岸道路(東京都江東区ほか)
「未来」を走る虹の道
-
山下公園通り・山手本通り(神奈川県横浜市)
港町ヨコハマのエキゾチックな道
-
若宮大路(神奈川県鎌倉市)
鎌倉幕府の遺跡
-
甲州街道(山梨県北杜市)
宿場街・台ヶ原宿のたたずまい
-
富士スバルライン・河口湖大橋(山梨県富士河口湖町ほか)
雄大な富士の道
-
並木通り(長野県飯田市)
リンゴの実が輝く道
-
北国街道(長野県東御市)
歴史かおる街・海野宿
-
白馬山麓線(長野県白馬村)
「白馬連峰」の山岳美を望む道
-
国道148号(新潟県糸魚川市)
豪雪・雪崩地帯を貫く道
-
天険親不知線(新潟県糸魚川市)
親不知・子不知の道
-
八尾町道諏訪町本通り線(富山県富山市)
雪流しの道
-
国道304号(富山県南砺市)
五箇山トンネル
-
百間堀通り・百万石通り(石川県金沢市)
兼六園を取り巻く道
-
能登有料道路 [現・のと里山街道(無料化)](石川県穴水町・金沢市ほか)
日本海を望む風光明媚な快適路
-
板取街道(岐阜県関市)(別名:アジサイロード)
フラワーロード
-
木曽三川パークウェイ(岐阜県海津市)
木曽三川を渡る三橋
-
富士山スカイライン(静岡県富士宮市ほか)
大自然を貫く道
-
天城路(静岡県河津町ほか)
自然と文学の道
-
久屋大通(愛知県名古屋市)
名古屋のシンボルロード
-
渥美サイクリングロード(愛知県田原市ほか)
史跡と伝説の中のサイクリングロード
-
旧東海道(三重県亀山市)
東海道の宿場町・関宿
-
国道260号賢島〜長島線(三重県賢島-長島、三重県志摩市・英虞湾周回-紀北町)
「真珠の海」を一望する道
-
中宮平泉寺参道(福井県勝山市)
中宮平泉寺参道
-
三方五湖周遊道路(福井県若狭町)
五色の湖をめぐる道
-
唐橋(滋賀県大津市)
歴史をきざむ日本の名橋
-
琵琶湖岸道路(滋賀県草津市ほか)
さざなみきらめく湖周の道
-
哲学の道(京都府京都市)
哲学の道
-
天の橋立線(京都府宮津市)
名勝天橋立の道
-
御堂筋(大阪府大阪市)
緑と散策の大通り
-
フェニックス通り(大阪府堺市)
不死鳥の道
-
寺内町(大阪府富田林市)
近世の自治都市
-
大手前通り(兵庫県姫路市)
城下町のシンボルロード
-
橘通り(兵庫県尼崎市)
愛される都市の顔
-
神戸淡路鳴門自動車道(兵庫県南あわじ市)
景勝・渦潮を越えて 大鳴門橋
-
暗越奈良街道(奈良県奈良市ほか)
平城京の道
-
畝傍御陵前停車場四条線・橿原神宮公苑線(奈良県橿原市)
畝傍山山麓の市民の集いの場
-
高野山道路(和歌山県高野町ほか)
霊場高野山への道
-
那智勝浦町大門坂線(和歌山県那智勝浦町)
熊野参詣道大門坂の杉並木
-
若桜街道・本通り(鳥取県鳥取市)
しゃんしゃん傘踊りの道
-
大山道路(鳥取県大山町)
大山探勝のメインルート
-
塩見縄手(島根県松江市)
塩見家栄進の記念道
-
みゆきの道(島根県出雲市)
みゆきの道
-
高梁市道本町楢井線・下町薬師院線(岡山県高梁市)
紺屋川を挟む道
-
吉備路自転車道(岡山県岡山市ほか)
史跡を走るサイクリングロード
-
平和大通り(広島県広島市)
平和への道
-
美術館通り(広島県呉市)
芸術と歴史の道
-
パークロード(山口県山口市)
文化ゾーンを貫く道
-
菊屋横丁(山口県萩市)
萩藩御用達の商家通り
-
吉野川バイパス(徳島県徳島市)
地域開発の主役道路
-
うだつの町並み(徳島県美馬市)
「うだつ」土蔵造りの町並み
-
中央通り(香川県高松市)
高松市のシンボルゾーン
-
ブルーライン(香川県小豆島町)
小豆島・寒霞渓へ向かう道
-
八日市道路(愛媛県内子町)
旅情をかきたてる「市」の道
-
南レク街路(愛媛県宇和島市)
リゾート地へのアクセス道路
-
追手筋(高知県高知市)
「市」と祭りの道
-
足摺サニーロード(高知県土佐清水市ほか)
黒潮の道
-
国道197号(高知県檮原町ほか)
土佐勤王の志士脱藩の道
-
東西軸トランジットモール(福岡県福岡市)
官庁街・オフィス街を走るモール
-
槻田あおぞら通り(福岡県北九州市)
地域住民に守られるコミュニティ道路
-
水辺の散歩道(福岡県柳川市)
水辺の散歩道
-
県道虹の松原線(佐賀県唐津市ほか)
歴史ロマンの虹のトンネル
-
県道大木有田線(佐賀県有田町)
陶磁の道
-
オランダ坂(長崎県長崎市)
異国情緒を伝える石畳
-
国道384号(長崎県五島市ほか)
五島を支える循環道路
-
大津街道(熊本県菊陽町ほか)
歴史を語る杉並木
-
天草パールライン(熊本県上天草市ほか)
明日に架ける天草五橋
-
佐伯市道山際線(大分県佐伯市)
歴史と文学のみち
-
北滝ロマン道路(大分県竹田市)
阿蘇を眺望する高原の道
-
日南フェニックスロード(宮崎県宮崎市)
ハネムーン街道
-
橘公園通り(宮崎県宮崎市)
フェニックスの並木道
-
武家屋敷通り(鹿児島県南九州市)
一新された武家屋敷通り
-
国道223号(鹿児島県霧島市)
神域霧島の観光道路
-
那覇市道金城2号(沖縄県那覇市)
古都首里の石畳道
-
県道黒島港線(沖縄県竹富町黒島)
南海の島の景観道
トップページへ|
ちえぶくろトップへ