トップページへ ちえぶくろトップへ

パーティーゲームいろいろ


車で移動中、テーマパークでの行列、宿泊先でちょっと時間が空いたときなどに少人数でできる簡単なパーティーゲーム(準備はほぼ不要)を挙げてみました。旅のお供にどうぞ。

■限定しりとり

しりとりのルールに、「縛り」を設けて難易度を少しだけ高くした変わり種のしりとりです。

これらの縛りを組み合わせることで、さらに複雑なゲームにすることも可能です(文字数+ジャンルなど)。 例えば「地理用語で3文字」だったら、「りくち」→「ちせい」→「インド」・・・など。

■覚えてしりとり

しりとりで使われたワードを、暗記して最初からつなげていくしりとりです。

「うた」→「うた・たんぼ」→「うた・たんぼ・ぼうし」→「うた・たんぼ・ぼうし・しりとり」・・・とつなげていきます。

■英語(カタカナ語)禁止ゲーム

会話の中で英語(カタカナ語)が混じったら負けというゲーム。ついつい、「はい、スタート!」などと言ってしまってのっけから負けることもありますね。

■古今東西ゲーム

リズムに合わせて、「動物」「乗り物」「アニメのキャラクター」など、特定のジャンルの言葉を言い続けるゲームです。手拍子のリズムに合わせて言えなくなった(詰まってしまった)方が負け、ということになります。 手拍子は2拍が一般的だと思いますが、拍数を増減させることで難易度も変えることができます。

最も有名な「山手線ゲーム」でしたら、(手拍子)「田端」→(手拍子)「東京」→(手拍子)「高輪ゲートウェイ」・・・と山手線の駅を言い続けることになります。山手線の場合は、「内回り順」などの縛りをつけてもよいでしょう。

このほか、以下のような「縛り」を設けても盛り上がります。

■連想一致ゲーム

あるお題を出して同時に回答し、最も多数の答えを出した人が勝ち、というゲームです。例えば「赤いものと言えば?」 Aさん「トマト」 Bさん「ポスト」 Cさん「トマト」 Dさん「りんご」 Eさん「トマト」・・・でしたら、もっとも多い「トマト」という答えを出したAさんとCさん、Eさんがクリアということになります。あるいは、もっとも異端な回答をした人を「負け」にするのもよいでしょう。

以下のようなアレンジも可能です。

■伝言ゲーム

こちらは比較的大人数で、かつ、チーム戦が盛り上がりますね。説明するのも野暮ですが、敢えて説明しますと「長めの言葉や勘違いしやすい言葉を選び、内緒話で伝言していきます」。最初の人が受け取ったフレーズと、最後の人がフレーズが一致していればそのチームは成功、というのが通常の伝言ゲームですが、以下のようなアレンジも可能です。

■人間アキネーター(あなたは誰でしょうゲーム)

複数のフレーズから、想定している人あるいはモノを当てるゲームです。「出題者」と「回答者」に分かれてプレイします。

出題者に、YES/NOで答えられる質問をしていきます。「これは人間ですか?」→「はい/いいえ」、「男ですか?」→「はい/いいえ」・・・と。回答者は、出題者が用意している人あるいはモノが分かったら回答します。回答できれば回答者の勝ちとなります。ジャンルを絞ったり、5問までとか、20問までとか、質問の上限を決めておくとよいでしょう。

■○○が△△と□□するゲーム

「○○が△△と□□する」という文章をいくつか作り、それぞれ「○○が」「△△と」「□□する」で切り離して空き箱に入れます。それをランダムに取り出して、意味のある文章を作った人が勝ち、というゲームです。勝負の前に、ヘンテコな文章がいくつもできてしまう過程を楽しむゲームです。福笑いと指向性の似た遊びと言えるでしょう。

■ナンバープレート集め

すれ違うクルマのナンバープレートを集めるゲームです。例えば「都道府県」や「地方」揃えといった地名コレクション、「一桁」や「ぞろ目」といった数字コレクションなどがあります。

■ナンバープレート計算ゲーム

すれ違うクルマのナンバープレートの数で計算するゲームです。数字を四則計算で10にするとか、全部の数字を足すとか、色々なバリエーションがあります。

■文字探しゲーム

看板の文字を探すゲームです。「早探し」とか、「右の窓」 VS 「左の窓」など、対決方式にしても盛り上がるでしょう。アルファベット探し、数字探し、ひらがな探し、「さんずい」や「うかんむり」など特定の偏を持った漢字探しなど、様々なバリエーションがあります。

■NGワードゲーム

予めNGワードをお互いに決めておき、そのワードを発言したら負け、というゲームです。相手の口癖を入れるのが定石ですが、敢えてそのワードを「言わせるように仕向ける」など、なかなか駆け引きが奥深い遊びでもあります。

■あいうえお作文ゲーム

「あ」からスタートして、五十音順にジャンルに絞ったワードを出していくゲームです。例えば、「好きなお菓子」でしたら「好きなお菓子は、あめ」 → 「好きなお菓子は、いかのよっちゃん」 → 「好きなお菓子は、うめジャム」・・・・のように続けていきます。順番が続かなくなった方の負けです。

■マジカルバナナ

一世を風靡したクイズ番組、『マジカル頭脳パワー』の名物ゲームですね。敢えて説明しますと、連想ゲームです。「マジカルバナナ、バナナと言ったら黄色」→「黄色と言ったらレモン」→「レモンと言ったらすっぱい」・・・と連想を続けていきます。途中で詰まって締まった方の負けとなります。ちなみに、「マジカル○○」の「○○」は毎回バナナである必要はなく、自由に変更してOKです。

■21ゲーム

交互に数を言い合い、「21」になったほうが負けというゲーム。一度に数えられるのは最大で3カウントまで。こちらは後攻の必勝法があるので、「31ゲーム」というのもあります。ルールは同じ。

■鼻歌イントロクイズ

鼻歌でイントロを歌い、それを当てるゲームです。「鼻歌サビクイズ」でもよいですし、何なら難しくしたければ「鼻歌Aメロクイズ」「鼻歌Bメロクイズ」でもよいです。

■擬音ゲーム

古今東西ゲームのところで触れた「次の人にお題をさらに絞って渡す」バージョンにも近いのですが、擬音を連想させるゲームです。ジャンルを絞るとよいでしょう。例えば「動物/象(お題を指定)」→「(手拍子)パオーン(手拍子)ライオン(お題を指定)」→「(手拍子)ガオー(手拍子)犬(お題を指定)」→「(手拍子)ワンワン(手拍子)ネコ(お題を指定)」→「ニャーオ(手拍子)豚(お題を指定)」→「ブーブー」・・・のように、擬音をつないでいきます。「お題被り」を敢えてOKにすることで、途中でいきなりお題を変えることが可能になり、相手へのプレッシャーをより与えることも可能になります。

■対義語ゲーム

対義語を言い合い、回答又は出題そのものに詰まったら負けというゲームです。「(A)赤(お題)→(B)白(回答)」(手拍子)「(B)明るい(お題)→(A)暗い(回答)」(手拍子)・・・と交互にお題と回答を出し合っていきます。

■瞬発力ゲーム

質問を早口で投げかけ、即答できなければ負けというゲームです(素早く攻守交替し、質問が出なくなっても負けです)。「今日のパンツの色は?」「白!」 → 攻守交替 「明日は何曜日?」「○曜日!」 → 攻守交替・・・と延々と質問と 応答を繰り返していきます。



トップページへ
ちえぶくろトップへ