トップページへ |
ちえぶくろトップへ
鉄道の初乗り運賃一覧
鉄道事業者別初乗り運賃の一覧です(2025年現在)。初乗り運賃は、比較のため(ICカード運賃ではなく)一律で磁気の運賃としています。予めご了承ください。
また、掲載は厳密には「鉄道事業者」(鉄道事業法)、「軌道事業者」(軌道法)に基づく「鉄軌道事業者」を、形態別・地域別にリスト化しています。
なお本リストの対象とする鉄軌道は以下の通りです。(索道(ケーブルカー・ロープウェイ・ゴンドラ等)は除きます。
- 新幹線
- 普通鉄道
- 地下鉄
- 路面電車
- モノレール(跨座式・懸垂式)
- 新交通システム(AGT[案内軌条式]、ガイドウェイバス[案内軌条式]、HSST[浮上式]など)
JRグループ
旧日本国有鉄道が分社化・民営化された鉄道会社です。
- 北海道旅客鉄道(JR北海道):210円(幹線・地方交通線とも)
- 東日本旅客鉄道(JR東日本):150円(東京山手線内・電車特定区間・幹線・地方交通線とも)
- 東海旅客鉄道(JR東海):150円(幹線・地方交通線とも)
- 西日本旅客鉄道(JR西日本):150円(大阪電車特定区間・幹線・地方交通線とも)
- 四国旅客鉄道(JR四国):190円(幹線)、240円(地方交通線)
- 九州旅客鉄道(JR九州):200円(幹線)、210円(地方交通線)
大手私鉄
関東地方
- 小田急電鉄:140円
- 京王電鉄:140円
- 京成電鉄:140円(本線・押上線・金町線・千葉線)、190円(千原線)、170円(松戸線)、210円(成田空港線)
- 京浜急行電鉄:150円
- 相模鉄道:160円
- 西武鉄道:160円
- 東急電鉄:140円(右記以外)、160円(こどもの国線、世田谷線)
- 東京地下鉄(東京メトロ):180円
- 東武鉄道:160円
中部地方
近畿地方
- 近畿日本鉄道:180円
- 京阪電気鉄道:170円
- 南海電気鉄道:180円(泉北線を含む)
- 阪急電鉄:170円
- 阪神電気鉄道:160円
九州地方
準大手私鉄
近畿地方
- 北大阪急行電鉄:100円
- 神戸高速鉄道:130円
- 山陽電気鉄道:170円
公営事業者
地方公営企業法に基づく独立採算制の公営鉄軌道事業者を記載しています。公設(公有)民営方式や、施設管理のみを担う自治体は含みません。
北海道
- 札幌市交通局(札幌市営地下鉄):210円
- 函館市企業局交通部(函館市電):210円
東北地方
関東地方
- 東京都交通局:180円(都営地下鉄)、170円均一(都電荒川線)、170円(日暮里・舎人ライナー)
- 横浜市交通局
中部地方
近畿地方
- 京都市交通局(京都市営地下鉄):220円
- 神戸市交通局(神戸市営地下鉄):210円(右記以外)、280円(北神線)
九州地方
- 福岡市交通局(福岡市地下鉄):210円
- 熊本市交通局(熊本市電):180円均一
- 鹿児島市交通局(鹿児島市電):170円均一
その他の鉄軌道事業者(地方民鉄・中小私鉄・第三セクター・公共団体等)
所属都道府県は、「代表となる駅の所在地」を起点に掲載しています。また「公共団体等」には、鉄軌道の施設管理等を担う自治体・公社のほか、公設(公有)民営方式の事業者も含みます。
北海道
- 札幌市交通事業振興公社(札幌市電):230円
- 道南いさりび鉄道:210円
東北地方
<青森県>
- 青い森鉄道:200円
- 弘南鉄道:210円
- 津軽鉄道:180円
<岩手県>
- IGRいわて銀河鉄道:170円
- 三陸鉄道:170円
<宮城県>
<秋田県>
- 秋田内陸縦貫鉄道:170円
- 由利高原鉄道:180円
<山形県>
<福島県>
- 会津鉄道:200円
- 阿武隈急行:180円
- 福島交通:180円
関東地方
<茨城県>
- 鹿島臨海鉄道:230円
- 関東鉄道:170円
- ひたちなか海浜鉄道:150円
<栃木県>
- 宇都宮ライトレール:150円
- 真岡鉄道:190円
- 野岩鉄道:200円
<群馬県>
- 上信電鉄:180円
- 上毛電気鉄道:180円
- わたらせ渓谷鉄道:190円
<埼玉県>
- 埼玉高速鉄道:210円
- 埼玉新都市交通:190円
- 秩父鉄道:200円
<千葉県>
- いすみ鉄道:190円
- 小湊鐡道:140円
- 芝山鉄道:220円
- 千葉都市モノレール:200円
- 銚子電気鉄道:180円
- 東葉高速鉄道:210円
- 北総鉄道:190円
- 舞浜リゾートライン:300円均一
- 山万(ユーカリが丘線):200円均一
- 流鉄:140円
<東京都>
- 首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス):170円
- 多摩都市モノレール:220円
- 東京モノレール:180円
- 東京臨海高速鉄道(りんかい線):210円
- 新交通ゆりかもめ:190円
<神奈川県>
- 江ノ島電鉄:200円
- 小田急箱根(箱根登山電車):160円
- 湘南モノレール:180円
- 横浜高速鉄道(みなとみらい線):200円
- 横浜シーサイドライン:240円
中部地方
<新潟県>
<富山県>
- あいの風とやま鉄道:170円
- 黒部峡谷鉄道:230円
- 富山地方鉄道:240円(鉄道線)、240円均一(軌道線・富山港線)
- 万葉線:200円
<石川県>
- IRいしかわ鉄道:160円
- のと鉄道:210円
- 北陸鉄道:200円
<福井県>
- えちぜん鉄道:180円
- ハピラインふくい:170円
- 福井鉄道:210円(鉄道区間、軌道均一区間~赤十字前)、180円均一(軌道均一区間)
<山梨県>
<長野県>
- アルピコ交通:180円
- 上田電鉄:180円
- しなの鉄道:190円
- 長野電鉄:170円
<岐阜県>
- 明智鉄道:200円
- 樽見鉄道:190円
- 長良川鉄道:210円
- 養老鉄道:210円
<静岡県>
- 伊豆急行:170円
- 伊豆箱根鉄道:160円
- 遠州鉄道:160円
- 大井川鐡道:150円(本線)、160円(井川線)
- 岳南電車:170円
- 静岡鉄道:160円
- 天竜浜名湖鉄道:220円
<愛知県>
- 愛知環状鉄道:210円
- 愛知高速鉄道(リニモ):170円
- 上飯田連絡線:180円(味鋺駅~上飯田)、210円(上飯田~平安通)
- 東海交通事業:230円
- 豊橋鉄道:170円(渥美線)、200円均一(東田本線)
- 名古屋ガイドウェイバス:200円
<三重県>
- 伊賀鉄道:220円
- 伊勢鉄道:180円
- 三岐鉄道:190円
- 四日市あすなろう鉄道:200円
近畿地方
<滋賀県>
- 近江鉄道:160円
- 信楽高原鉄道:210円
- 比叡山鉄道:220円
<京都府>
- 北近畿タンゴ鉄道:150円
- 京福電気鉄道:250円
- 嵯峨野観光鉄道:880円均一
<大阪府>
- 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro):190円
- 大阪モノレール:200円
- 阪堺電気軌道:240円均一
- 水間鉄道:200円
<兵庫県>
- 神戸新交通:210円
- 神戸電鉄:210円
- 能勢電鉄:180円
- 北条鉄道:160円
<和歌山県>
中国地方
<鳥取県>
<島根県>
<岡山県>
- 井原鉄道:210円
- 岡山電気軌道:120円
- 水島臨海鉄道:210円
<広島県>
- 広島高速交通(アストラムライン):190円
- 広島電鉄:240円均一(市内線)、240円(宮島線)
<山口県>
四国地方
<徳島県>
<香川県>
<愛媛県>
- 伊予鉄道:230円均一(市内線)、230円(鉄道線)
<高知県>
- 土佐くろしお鉄道:210円(阿佐線)、170円(中村線・宿毛線)
- とさでん交通:230円均一(市内均一)、150円(左記以外)
九州・沖縄地方
<福岡県>
- 甘木鉄道:140円
- 北九州高速鉄道(北九州モノレール):180円
- 筑豊電気鉄道:220円
- 平成筑豊鉄道:220円(伊田線・糸田線・田川線)、300円(門司港レトロ観光線)
<長崎県>
- 島原鉄道:150円
- 長崎電気軌道:150円均一
- 松浦鉄道:200円
<熊本県>
- くま川鉄道:190円
- 熊本電気鉄道:180円
- 肥薩おれんじ鉄道:230円
- 南阿蘇鉄道:180円
<沖縄県>
トップページへ|
ちえぶくろトップへ