トップページへ ちえぶくろトップへ

山手線30駅の特徴を一言で


「少し歩けば別の街。駅が変われば別世界」というのが東京の魅力。都心を走る山手線全30駅、それぞれの見どころや特徴を一言で表してみました。関連:トーキョーの街を一言で

東京:日本の鉄道の玄関口

神田:学生の街・古書の街

秋葉原:電気街・オタクの聖地

御徒町:アメ横の街

上野:上野公園、東北の玄関口

鶯谷:聖と俗のまち

日暮里:問屋街

西日暮里:下町情緒のまち

田端:文豪の住んだまち

駒込:庭園のまち

巣鴨:おばあちゃんの原宿

大塚:荒川線のまち

池袋:埼玉の玄関口

目白:高級住宅街

高田馬場:学生の街

新大久保:日本最大のコリアンタウン

新宿:世界最大のターミナル駅

代々木:都会の中の自然

原宿:「カワイイ」の聖地

渋谷:若者文化の中心地

恵比寿:”少し贅沢”なオトナの街

目黒:オシャレタウン

五反田:ベンチャー企業と夜の街

大崎:新興ビジネスシティ

品川:東京南の玄関口

高輪ゲートウェイ:ICTの最先端都市

田町:オフィスタウン

浜松町:東京タワーの玄関口

新橋:サラリーマンの聖地

有楽町:銀座の玄関口



トップページへ
ちえぶくろトップへ