今回は、のび太がこれまでに「ママから叱られた回数」を数えてみました。
(06/03/15 訂正5)
■のび太がママから叱られた回数 → 計327シーン603コマ■
・・・さすがのび太。予想以上の数です。
世界一の「叱られ漫画」と言えるかもしれません。
ちなみに、
→のび太が先生に叱られた回数は59回
→ジャイアンから暴力を受けた回数は172回
・・・主人公がここまで災難に遭う漫画も珍しいですね。
では以下、のび太がどのようにママに叱られてきたのか、見てみましょう。
いつも通り、全シーン・全コマのリストを作ってみました。
|
巻・話 |
状況・コマ数 |
|
1巻 |
【計8シーン19コマ】 |
| 「変身ビスケット」 |
「変身ビスケット」を間違えて食べたお客さんに「いやしんぼ」と怒鳴りつけるのび太とドラえもん。 「なんですかっ、しつれいな!!」と追い返すママ。 |
| ニワトリに変身しそうなお客さんにトイレに行くよう迫るのび太とドラえもん。「いいかげんにしなさい!」と怒鳴りつけるママ。 | |
| サルに変身したお客さんの前で目隠しをするのび太とドラえもん。「お客さんになんですか。許しませんよ。!!」と怒鳴り、手を吊り上げ顔を真っ赤にして追いかけるママ。 | |
| (計3コマ) | |
| 「コベアベ」 | 自分の部屋を片さないのび太。こっそり抜け出そうとするところをガミガミと叱るママ。 |
| (6コマ) | |
| ママの言うことを聞き、部屋を片付けたのび太。 何でもアベコベになる道具のせいで「よくもかあさんのいうことをきいたわね。」と頬を何度も引っぱたかれて叱られるのび太。 |
|
| (1コマ) | |
| 「かげがり」 | のび太の分身が大暴れをする。スイカを食べ散らかしたり、ふすまを破いたり。のび太を怒鳴って、追いかけるママ。 |
| (7コマ) | |
| 「おせじ口べに」 | 「これ高かったのよ。ちょっとはでかしら。」と服を着 飾るママに向かって、「デメ金に似てる」と本音を言うのび太。激怒され、おやつを取り上げられる。 |
| (1コマ) | |
| 「走れ!ウマタケ」 | 暴れる「ウマタケ」で怪我をしたママとパパ。「あんなあぶないもの、飼っちゃいけません!!」とのび太を制止。 |
| (1コマ) | |
| 2巻 | 【計6シーン6コマ】 |
| 「テストにアンキパン」 | 学校に行く前に、慌てて大量の"アンキパン"を食べるのび太を叱るママ。 ■状況説明:ノートに写した内容を暗記することのできる「アンキパン」。のび太はテスト対策として前日から大量のアンキパンを食べる。翌日、おなかを壊してしまい(トイレに1時間閉じこもる)、もう一度アンキパンを食べなければならなくなった。 |
| (1コマ) | |
| 「ロボ子が愛してる」 | 買物帰りののび太に「どこで道草くってたの!!」と怒鳴るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「ぼくの生まれた日」 |
「勉強しようと思っていたのに『勉強しろ』といわれたらやる気がなくなった。もっと僕を信用してくれ。」と訴えるのび太。 ママ「じゃぁ、ほっとけば自分からやる?」 のび太「もちろんです!!」 ママ「それじゃ、すきなようになさい。」 のび太を信用し、立ち去るママ。 のび太「遊んでこよう。」 部屋から抜け出そうとするのび太。 両親からみっちりとお説教を喰らう。 |
| (1コマ) | |
|
「正直太郎」 |
ママの弟、玉夫の失恋話の相談に乗るパパとママ。 のび太、首を突っ込もうとして「おとなの話に口を出しちゃだめ!!」と怒られる。 |
| (1コマ) | |
|
道具のせいでテストで0点を取ったことがばれて、ママを怒らせるのび太。ママ、左手を振りかざして怒る。 |
|
| (1コマ) | |
| 「タタミのたんぼ」 | もちの取り合いで喧嘩するのび太とドラえもん。それをたしなめるママ。 |
| (1コマ) | |
| 3巻 | 【計6シーン17コマ】 |
| 「日づけ変更カレンダー」 | 日付を変えて遊びまくるのび太を説教する両親。 |
| (1コマ) | |
| 「ママをとりかえっこ」 | 「そんなわるい子はうちの子じゃありません。どこへでも、行きなさい。」といってのび太を締め出すママ。 |
| (2コマ) | |
| 「シャーロック・ホームズセット」 | 帰りの遅いのび太を無言で威圧するママ。 |
| (9コマ) | |
|
「ミチビキエンゼル」 |
勉強もせずに遊びに出かけたのび太を叱りつけるママ。 |
| (1コマ) | |
| 「きせかえカメラ」 | 服を買ってと夫にねだるママ。願い叶わず。 そんなとき、シャツを汚して帰ってきたのび太に八つ当たりし、「こんどよごしたら、はだかでいなさい」と叱りつける。 |
| (4コマ) | |
| 「ゆめの町、ノビタランド」 | 家の中でローラースケートに乗り、ふすまを張り倒すのび太を叱るママ。「家の中でそんなものにのる人がありますか。」ともっともな意見を述べる。 |
| (1コマ) | |
| 4巻 | 【計7シーン9コマ】 |
| 「おもちゃの兵隊」 | 水まきをさぼったのび太に「のびちゃん」と大声で怒鳴るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「してない貯金を使う法」 | 廊下のバケツをこぼすのび太に「のび太さん!」と怒鳴るママ。逃げるのび太をふん捕まえて後始末をさせる。 |
| (3コマ) | |
| 「世界沈没」 | バッグにカエルを仕込んだのび太を怒鳴るママ。当たり前。 |
| (1コマ) | |
| 「大洪水が起こる!」と両親に必死で訴えるのび太とドラえもん。「いいかげんにしなさい!」と怒鳴られる。 | |
| (1コマ) | |
| 「ヤカンレコーダー」 | 宿題をせずに遊びに出かけたのび太に怒り心頭のママ。 |
| (1コマ) | |
| 「石ころぼうし」 | 屋根の上で昼寝をするのび太に「あぶない」と怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| びしょ濡れになるのび太。「なんですそのかっこうは!」とママ。「勉強もしないで。」とパパ。 | |
| (1コマ) | |
| 5巻 | なし |
| ※「かがみのなかののび太」で"鏡の世界ののび太"が叱られるシーンが登場する(1シーン4コマ)が、ノーカウント。 | |
| 6巻 | 【計6シーン8コマ】 |
| 「夜の世界の王さまだ!」 | 深夜テレビを見るのび太に、「夜ふかしはだめよ。」と怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 真夜中に騒ぐのび太。怒鳴る両親。 | |
| (1コマ) | |
| 「流行性ネコシャクシビールス」 | パパが新しい服を買ってくれないので、イライラするママの八つ当たり。
ママ「のび太さん! うろうろしてないで宿題しなさい!」 ママ「なにがおかしいんですか! ひげなんかはやしちゃって、えらそうに!」 |
| (3コマ) | |
| 「こいのぼり」 | 「かしわもちをそんなにたべちゃいけません。」 |
| (1コマ) | |
| 「赤いくつの女の子」 | 「部屋をきれいにしなさい」と怒られるのび太。 |
| (1コマ) | |
|
「台風のフー子」 |
のび太が育てた台風、フー子。部屋の中を暴れまわる。
パパ「だんだん、いたずらがひどくなる。」 |
| (1コマ) | |
| 7巻 | 【計6シーン8コマ】 |
| 「ママのダイヤをぬすみ出せ」 | 物置の隅で見つけたアルバムを部屋に置きっぱなしにして叱られるのび太。 |
| (3コマ) | |
| のび太「ママのこどものころのアルバムでしょ。」 ママ「こんなかわいいころもあったのね・・・・・・。」 のび太「いまはにくたらしいけど。」 いつの間にかコブが出来ているのび太。 |
|
| (1コマ) | |
| 玄関に鞄を放りっ放しにして怒られるのび太。 | |
| (1コマ) | |
| 「くせなおしガス」 | 鼻くそをほじる癖のあるのび太。「悪い癖はやめろ」と注意する両親。 逆にのび太は「悪いくせならパパとママにもあるよ」と反論(パパは貧乏ゆすり、ママはベロで唇の周りを舐める癖)。 ・・「ひとのことより、じぶんのくせをなおしなさい。」と怒られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「ウルトラミキサー」 | くずかごと掃除機、タンスとテレビ、アイロンとトースター、電気カミソリとライター、トイレと冷蔵庫を合体させたのび太とドラえもん。「いい加減にしなさい。」「すぐもとにもどして。!」と怒鳴る両親。 |
| (1コマ) | |
| のび太とドラえもんが合体して「のびえもん」に変身。意見の食い違いから一人きりで喧嘩しているところを止めに入るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 8巻 | 【計10シーン26コマ】 |
| 「ゆっくり反射ぞうきん」 | 鏡にいたずらをしてママを脅かすのび太とドラえもん。それをどやすママ。 |
| (1コマ) | |
| 「マッド・ウォッチ」 | ママから説教を受けるのび太。途中で抜け出し、「ママのおせっきょう。たいてい一時間だから。」と泣き言を漏らす。1時間とは長い・・ |
| (12コマ) | |
| 「キャンデーなめて歌手になろう」 | ドラえもんがのび太の声のキャンディーを舐め、「宿題なんかうっちゃらかして(遊びに行こう)」と発言。 それを聞いたママ。のび太の耳を思い切りつまんで「宿題をうっちゃらかすとはなんです。」と一言。 |
| (1コマ) | |
| 「悪運ダイヤ」 | 「遊んでばかりいないで勉強しなさいよっ」と怒鳴るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「ニクメナイン」 | 服を汚して怒られるのび太。 |
| (3コマ) | |
| 「わらってくらそう」 | 「授業参観で恥をかいた」と説教されるのび太。 説教を聞きながら、道具のせいで笑い出すのび太。「しかられながらわらうとは、なにごとですっ。」と怒られ、頭に拳骨を喰らう。 |
| (4コマ) | |
|
「カネバチはよく働く」 |
あやとりで遊ぶのび太。 のび太、慌てて机に向かい、「勉強しなくちゃ。ああいそがしい。」
無言で怒るママ。 |
|
(1コマ) |
|
| あちこちでお金を拾ったのび太。 拾ったお金で「家をたてなおして海外旅行に行こう」と提案するのび太に、「拾ったものは交番に届けないと拾得物横領罪になる」と正論で切り返すママ。 |
|
| (1コマ) | |
|
「人間機関車」 |
電話に中々出ないのび太にイライラするママ。 |
| (1コマ) | |
|
「マッチ売りのドラえもん」 |
マッチで遊ぶのび太に「火遊びは、いけません。」 |
| (1コマ) | |
| 9巻 | 【計11シーン25コマ】 |
| 「ジ?ンと感動する話」 | 0点の答案を見て怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「わすれろ草」 | おつかいを断るのび太の耳をつまんで「いきなさい」と命ずるママ。のび太を引きずっていく。 |
| (6コマ) | |
| 「ウラシマキャンデー」 | 道草を食うのび太を叱るママ。 |
| (1コマ) | |
| 帰りの遅いのび太をガミガミ叱りつけるママ。 「かえってきたら一時間ぐらいお説教しなくちゃ」とはママの言。 |
|
| (2コマ) | |
| 「ひっこし地図」 | 家を勝手に引越しさせたのび太とドラえもんに「元に戻しなさい」と叱る両親。当たり前だ・・ |
| (1コマ) | |
| 「のび太ののび太」 | 夏休みの宿題をしないのび太。「きょう一日はあそんじゃいけません。ずっと宿題やりなさい!!」と怒鳴るママ。本当は自分がテレビを見たいだけだったような・・・ |
| (2コマ) | |
| のび太が勉強していないと思い込み、再度叱りに来るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「デンデンハウスは気楽だな」 | のび太がママにテストの答案を見せようとしたところ、それが見つからない。「嘘つきは大きらい」「叱られたくないから捨てたんだ」と叱るママ。信用されないのび太。 |
| (4コマ) | |
| ママに「アカンベー」をするのび太。ガミガミと叱りつけるママ。 | |
| (4コマ) | |
| おやつを勝手に食べるのび太を叱るママ。 | |
| (2コマ) | |
| のび太の0点の答案を見て、顔を真っ赤にして激怒するママ。ただしセリフは「のびちゃん」と甘 い。 | |
| (1コマ) | |
| 10巻 | 【計11シーン22コマ】 |
| 「おそだアメ」 |
コーラスを披露するママ。道具のせいで「へたくそ」「この世のものとも思えない」とけなすのび太とドラえもん。 ママから拳骨を喰らい、たんこぶを作るのび太とドラえもん。 |
| (2コマ) | |
| 「アパートの木」 | 部屋をちらかして怒られるのび太。 「ぼく、むだなことはしないの。どうせすぐまたちらかるんだから、いっそこのままにしといたほうが・・・。」と弁解。 激怒するママ。 |
| (4コマ) | |
| 寝ながらもちを食べるのび太を叱るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「自分のアパートを借りたい」と両親に相談するのび太。物凄い剣幕で怒鳴られる。 | |
| (1コマ) | |
| 「いつでも日記」 | スキーをして来いと誘うママに「いやだったらいやだ」と怒鳴り散らすのび太。「そのたいどは、なんですっ」と怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「いないいないシャワー」 | (ジャイアンやスネ夫のいる)外へ出たがらずに押入れの中に引き篭もるのび太。「お使いに行け」「外で遊べ」と怒る両親。 |
| (1コマ) | |
| 「ハリ千本ノマス」 | エイプリルフール。疑心暗鬼になるのび太。「でんわよ」と呼ぶママを嘘つき呼ばわりするのび太。頭にきて怒鳴り返すママ。 |
| (2コマ) | |
| 「人形あそび」 | 幼いみっちゃんとお人形遊びをさせられることになったのび太とドラえもん。拒否すると、「あそんであげなさい。」と叱るママ。 |
| (1コマ×2シーン) | |
| 「スピードどけい」 | 宿題をしないのび太に説教するママ。 |
| (2コマ) | |
| 「のび太の恐竜」 | 恐竜の卵を孵そうと布団に篭るのび太。「なによ!まっぴるまから!!」と叱りつけるママ。 |
| (2コマ) | |
| こっそり恐竜を飼うのび太。ママは「犬や猫を飼っているんじゃないの?」と勘繰り、のび太をどなりつける 。 | |
| (4コマ) |
◆
| 11巻 | 【計6シーン10コマ】 |
| 「おおかみ男クリーム」 | のび太の書いた作文を読むママ。 ママ「『ぼくのこわいもの?この間、おおかみ男のテレビを見ました。まんまるい月を見ると、おおかみにへんしんするのです。』 くだらないわねえ。」 のび太「もうよそうよ。」 ママ「『でも、もっとこわいものがあるのです。』 あら。」 ママ「『それは、うちのママのおこった顔です。』」 顔を真っ赤にして激怒するママ。 ママ「なんでこんなことを書いたの。」 と怒鳴り散らす。 |
| (2コマ) | |
| 「おすそわけガム」 | のび太のおやつはピーナッツ8つ。のび太曰く、「おやつがひんじゃくだなぁ。ピーナツ1皿なんて、こりゃハトのえさだよ。」 我慢できないのび太は、道具の力でお腹いっぱいにおやつを食べる。 そこへママ。「ママは反省したの。そまつなおやつばかりつづいたからケーキをやいたわ」。 ケーキを食べられないのび太。「せっかくつくったのに!」と怒る。 |
| (1コマ) | |
| 「Yロウ作戦」 | 勉強させるため、のび太の野球道具を奪うママ。 |
| (3コマ) | |
| 「あらかじめアンテナ」 | 居間で説教を受けるのび太。原因は不明。 |
| (2コマ) | |
| 「とりよせバッグ」 | ランドセルを学校に忘れたのび太。腕こぶしを振り上げて部屋から追い出すママ。 |
| (1コマ) | |
| ママのメガネを盗んだのび太。もちろん叱られる。 | |
| (1コマ) | |
| 12巻 | 【計7シーン8コマ】 |
| 「ウラオモテックス」 | おべっかばかり言うスネ夫。道具の力で本音しか言えないようになる。 そこでのび太のママに言ったセリフ 「おばさん、またしわがふえたね。できの悪いむすこを持つと、くろうするんだね。」 「はっきりとほんとのこといわれて、ママははずかしかったわ。」と何故かのび太を叱りつけるママ。 |
| (1コマ) | |
| 「正義のみかたセルフ仮面」 | 「これから宿題もせずにあそびにいくね」と言うのび太に、顔を真っ赤に・歯をむき出しにして怒鳴りつけるママ。その後、のび太の襟首を掴んで制圧。 やりすぎ。 |
| (2コマ) | |
| 「カミナリになれよう」 | 道具のせいで黒焦げになったママ。激怒する。 |
| (1コマ) | |
| 「大男がでたぞ」 | 「大きくなりたい」と思ったのび太。何を思ったか、植木に水遣りをするママからじょうろを奪い、頭から水をかぶるという愚行をしでかす。それを叱るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「勉強べやの釣り堀」 | 釣りに行こうとするのび太を「ぜったいにいけません」と制止するママ。「道を歩いててもドブに落ちるような人に釣りは危険すぎる」と一喝。 |
| (1コマ×2シーン) | |
| 「ゆうれい城へ引っこし」 | のび太「お金ちょうだい!」 パパ「またか、いくらだ。」 ママ「なに買うの?」 のび太「一千万円! お城!」 両親からどやされるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 13巻 | 【計10シーン15コマ】 |
| 「オーバーオーバー」 | ママのことを「鬼ばば」呼ばわりして叱られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「お金のいらない世界」 | 道具のために「お金のいらない世界」になった。2万6千円を手にしたのび太を見て、「また、むだもらいしたのねっ」と顔を真っ赤にして嘆くママ。 |
| (1コマ) | |
| 「ジャイアンシチュー」 | ジャイアンの誘いで、夜、ジャイアンの作ったシチューを食べる羽目になったのび太。ジャイアンの機嫌をとるため、お昼を食べずにできるだけお腹をすかせ
ておくことにした。 帰宅。昼食を用意したママに、のび太は「命にかかわる」と言い放つ。ママは大激怒。 |
| (1コマ) | |
| 「マジックハンド」 | いたずらを繰り返すのび太。「マジックおしり」を使ってのび太のお尻を何度も引っぱたくママ。 |
| (3コマ) | |
| 「盗塁王をめざせ」 | 宿題をやらずに遊びに出かけようとするのび太。大声を張り上げて説教するママ。 |
| (3コマ) | |
| 「悪魔のパスポート」 | こづかいの前借りを要求するのび太。それが受け入れられず、ママの財布からこっそりお金を抜き出そうとして・・・ 目を三角にしてのび太の襟首を掴み、「どろぼう」「今に、ろくなものにならない」と言い放ち、のび太をこっぴどく叱りつけるママ。 |
| (2コマ) | |
| 道具を使って財布を盗むのび太。顔面蒼白になって激怒するママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「タマシイム・マシン」 | 物置整理がなかなかはかどらないのび太とドラえもんを叱るママ。 |
| (1コマ) | |
| タマシイム・マシンによって過去の世界に"トリップ"したのび太。「昼寝をするな」と叱るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「立体コピー」 | 留守番をさぼったのび太とドラえもんを無言で威圧するママ。 |
| (1コマ) | |
| 14巻 | 【計5シーン10コマ】 |
| 「ムードもりあげ楽団登場!」 | ママが焼いたケーキ。テレビを見ながら適当に食べるのび太を見て、「はりあいのない子!」と憤慨。 |
| (2コマ) | |
| 「無人島へ家出」 | 夜遅くまで遊んでいたのび太。玄関先・居間で両親にガミガミと叱られる。のび太、家出を決意。 |
| (3コマ) | |
|
「悪の道を進め!」 |
他人のコンタクトレンズを割ってしまったのび太。弁償代を請求するのび太に、「来月から、おこづかいへらしますからね。」 |
|
(1コマ) |
|
| ガラスを割ったのび太。弁償のため無断で給料袋を持ち出し、怒鳴られる。玄関先で待ち伏せするママ。 | |
| (2コマ) | |
| 「人食いハウス」 | 「部屋のドアに鍵をつけて」と頼むのび太を一喝するママ。「一日じゅう、ひるねする気でしょう。」 |
| (2コマ) | |
| 15巻 | 【計9シーン17コマ】 |
| 「ネコが会社をつくったよ」 | 4匹の捨て猫を内緒で飼ったのび太。すぐにばれて大目玉。「捨ててくるまで帰ってくるな」と一喝される。 |
| (1コマ) | |
| 道具のせいで猫を手にしたまま帰宅したのび太。物凄い剣幕で怒鳴り込み、「かくれたってだめよ。」と一喝。 | |
| (3コマ) | |
| 「ナイヘヤドア」 | 家出をしたのび太。 のび太、宿題をする必要に迫られるが、「ママに怒鳴ってもらわないとやる気が出ない」と倒錯したことを言い出す。 そこで家出の身でありながら、家のブザーを鳴らし、ママに「いつまでもうろついてないで、しゅくだいやりなさい。」と怒鳴ってもらいに行く。 |
| (1コマ) | |
| 「ふみきりセット」 | 花瓶を割ったのび太。「踏み切り」でママが追いかけてくるのを遮断。「キーッ」と奇声を上げて怒る。 |
| (2コマ) | |
| 「騒音公害をカンヅメにしちゃえ」 | 「騒音を取り除いてお金もうけをする」ことをたくらんだのび太。 施工場所を忘れてしまった工事夫に、「道路工事はうちの前ですよ」と嘘をつく。 嘘がバレて怒られるのび太。 |
| (2コマ) | |
| 「ポータブル国会」 | 二階の窓からゴミを捨てたのび太。のび太の左耳を数センチ引っ張って怒るママ。 |
| (2コマ) | |
| ゴミ掃除を途中放棄したのび太。ほうきを持って追いかけるママ。 | |
| (2コマ) | |
| 「あやとり世界」 | 忙しいときにのび太の「あやとり」を見せられたママ。「そんな役に立たないことをする暇があったら勉強しろ」と一喝されるのび太。 |
| (2コマ) | |
| 道具の作り出した「あやとり世界」で、のび太に「あやとりの勉強をしろ」と怒るママ。 | |
| (2コマ) | |
| 16巻 | 【計10シーン21コマ】 |
| 「音のない世界」 | 音の無い世界。会話は全て紙に書いてなされる。 説教も全て紙の上。 --- ママ「のびちゃん」 ママ「のび太さん!!」 ママ「のび・・(紙と文字が大きくなる)」 のび太、起きる。 のび太「なに?」 ママ「かえるなりゴロゴロして」「宿題はすませたの」 ママ「もっとしっかり勉強しなさい」 のび太(「勉強」の文字を指差して)「これなんて字」 ママ「べんきょうしないからよめないのです」 と憤慨。 |
| (8コマ) | |
| 「時間貯金箱」 | 宿題をせずに遊びにいったのび太を叱るママ。 |
| (2コマ) | |
| 「立ちユメぼう」 | 道具のせいで「かわいそうな夢」を見たのび太。 パパに向かって、「ぼくらをのこして、なぜ死んだ」と駆け寄るのび太を、「えんぎでもない」と叱りつけるまま。 |
| (1コマ) | |
| 「四次元ポケット」 |
のび太の部屋の押入れにはガラクタだらけ。ガラクタのなだれに巻き込まれたママ。「いらないものを捨てろ」と怒る。 --- 「壊れたスタンド」 → 「てい電のときにつかえばいいんだ」 |
| (2コマ) | |
| 家の前をゴミで散らかしてしまったのび太。家から出てきて怒鳴るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「びっくり箱ステッキ」 | ママに引き出しの中の0点のテストの答案を発見され、説教されるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「モノモース」 | 「しゅくだいがおわるまで、あそびにいっちゃだめ。」とママ。 |
| (3コマ) | |
| "一人で喧嘩をする"のび太。「うるさいいっ!かげぐちをきくやつは、ぶんなぐるぞ。」 ママ「うるさいのはあなたです。一人でけんかなんかして。」 |
|
| (1コマ) | |
| 「サハラ砂漠で勉強はできない」 | 「勉強させたければ環境を整えてくれ。別荘を借りてくれ」と提案するのび太。髪の毛を逆立てて怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「あらかじめ日記はおそろしい」 |
道具のお陰で、様々なところへ家族旅行することのできたのび太。そのせいでヘトヘトになってしまった両親。 「あしたは映画へいこうね」と誘うのび太に、「だめっ!」「もうどこへもいかんぞ」と釘を刺す両親。 |
| (1コマ) | |
| 17巻 | 【計11シーン23コマ】 |
| 「バイバイン」 | 何でも5分で倍になる薬、「バイバイン」。大好きな栗饅頭にこの薬を振り掛けたのび太。 だんだん食べ切れなくなり、ママにご馳走する。やがてママも食べられなくなり、ジャイアンやスネ夫、静香にもふるまう。しかし彼らも食べ切れなくなり、倍々ゲームでどんどん増えていく栗饅頭。 困ったのび太。ママに「あと一つ食べて」と懇願。「いやだってのに!」と一喝される。増え続ける栗饅頭。のび太の運命は・・ |
| (1コマ) | |
| 「タッチ手ぶくろ」 | ドラ焼きの盗み食いをするドラえもん。怒るママ。「タッチ手袋」によって代わりに怒られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「あちこちひっこそう」 | 趣味で引越しをする同級生を羨ましがるのび太。「ねえ、たまにはうちもひっこししようよ」と提案してママに怒鳴られる。 |
| (1コマ) | |
| 「かたづけラッカー」 | 部屋をひどく散らかしたのび太。「5分で片付けないと全部捨てる」と無理難題を押し付けるママ。 |
| (4コマ) | |
| 道具のせいで部屋中のものが見えなくなってしまった。危なくて家の中を歩けない、と激怒するパパとママ。 | |
| (2コマ) | |
| 「未知とのそうぐう機」 | のび太が偶然呼び寄せた宇宙人(ハルカ星のハルバルさん)。食事を出してもてなそうとするのび太に、「また犬か猫を拾ってきたのね」と怒るママ。ママは宇宙人をアザラシ呼ばわりし、ほうきで殴りつけて追い返す。宇宙人は機嫌を損ね、あやうく宇宙戦争になりかける。 |
| (2コマ) | |
| 「モアよドードーよ永遠に」 | 教養番組に感化されたのび太。「ゴキブリホイホイ」を見て「かわいそうに」と発言、割り箸を使ってゴキブリ3匹を救出。 それを見たママ。のび太の耳を(無言で)思い切り引っ張りあげる。怖い。 |
| (2コマ) | |
| 古代動物を部屋の中でこっそり飼ったのび太とドラえもん。怪しいと勘付いたママとの攻防戦が始まる。 部屋のドアを執拗に叩くシーンは秀逸。 |
|
| (3シーン計8コマ) | |
| 古代動物の糞やオシッコだらけになった部屋を見て怒るママ。 | |
| (2コマ) | |
| 18巻 | 【計6シーン10コマ】 |
| 「のび太が九州まで走った!」 | 玄関で靴を脱ぎ散らかしたのび太。怒られる。 |
| (2コマ) | |
| 「テレパしい」 | 何でも思っていることが相手に筒抜けになってしまうという恐ろしい道具、「テレパしい」。 「おこづかいがほしい」と考えるのび太に「むだづかいするな」と怒り、「小じわばかりか白髪まで出てきた」と考えるのび太に立ち上がって「よけいなお世話です」と怒鳴る玉子38歳。 |
| (3コマ) | |
| 「ドライブはそうじ機に乗って」 | 部屋で(何故か)「ネコふんじゃった」の大合奏をするのび太とドラえもん。「うるさいわねっ」と怒るママ。 |
| (2コマ) | |
| 「自動質屋機」 | ママのコートと指輪を質屋に出したのび太。3200円にしかならず、「あのコートとゆびわ、安物だよ。質屋がこれだけしか貸さなかった。」と報告し、怒られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「お金がわいて出た話」 | ママにこづかいの前借りを頼むが、断られたのび太。 のび太「きまりの日は明日だけど、たった一日はやくくれてもどうってことないだろうといったら、たった一日くらいがまんしろと・・・。こういうわからないこというんだよお。」 ドラえもん「わからないことないけどなあ。」と冷静。 |
| (1コマ) | |
| 道具の力で車を購入したのび太。「家のどこに置くのよ」と怒るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 19巻 | 【計10シーン33コマ】 |
| 「ロボッターの反乱」 | 部屋をひどく散らかしたのび太。怒鳴るママ。「ついでに部屋の掃除と庭の草むしりもしろ」と命じる。 |
| (3コマ) | |
| 「のび太の秘密トンネル」 | 顔を合わせる前からすでに起こっているママから逃げるため、部屋のふすまに隠れるのび太。すぐに発見され、みっちりお説教を喰らう。原因は不明。 ※この頃から、原因は不明で「のび太が怒られるだけのシーン」が描かれることが多くなる。 |
| (5コマ) | |
| 道具の威力を試すため、「テストが0点だったよ」と言ってわざとママを怒らせるのび太。 | |
| (4コマ) | |
| 「オコノミボックス」 | 服を汚して怒られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「パンドラのお化け」 | 説教されるのび太。理由は不明。 |
| (1コマ) | |
| 物置に、決して開けてはならない道具「パンドラボックス」を隠すのび太。 ママには「0点の答案を隠した」と勘繰られ、物凄い剣幕で「開けろ」と怒られるのび太。歯がむき出しで非常に恐ろしい。 |
|
| (3コマ) | |
| 「ありがたみわかり機」 | 昼ごはんを大量に残すのび太。1ページに渡って説教されるのび太。 |
| (11コマ) | |
| おやつのケーキを床に落としてしまうのび太。「どうして食べ物をそまつにするの!!」と怒られる。 | |
| (1コマ) | |
| 草野球でボールを見失い、夜遅くまで捜すのび太。帰宅後、「こんなにおそくまでどこへ行ってたの!!」と玄関先で怒られる。 | |
| (1コマ) | |
| 台所の電気つけっぱなし、トイレのドア開けっ放し、宿題をしていない、などとても真っ当な理由で怒られるのび太。 | |
| (3コマ) | |
| 20巻 | 【計9シーン14コマ】 |
| 「設計紙で秘密基地を!」 | のび太の机の引き出しの中から0点の答案を見つけたママ。のび太、秘密基地からママへ向けて「ゲラゲラミサイル」を発射。 |
| (2コマ) | |
| のび太の秘密基地をジャックしたママ。のび太を集中監視。
「すぐ机に向かって勉強はじめ!!」「警告にそむくとこわいぞお??」 「勉強をやめたらミサイルをうちこむからね!!」と世間のどんな親も言わない台詞を司令室から述べるママ。 |
|
| (3コマ) | |
| 「ふくびんコンビ」 | のび太の0点の答案を見つけたママ。玄関の中で突然怒る。 |
| (1コマ) | |
| 「へやの中の大自然」 |
自分の部屋を有料ハイキングコース(入山料10円)にしたのび太。ジャイアンが相撲をとったせいでふすまは破れ、スネ夫は立ちションをするし、キャンプファイヤーまで開催される始末。部屋が滅茶苦茶に散らかる。 激怒するママ。 |
| (1コマ) | |
| 「チッポケット二次元カメラ」 |
写真になってしまったドラえもん、ジャイアンの母(ジャイアンをバットで追いかけていた最中)、犬、車、古本、ガラクタ・・・ 客間のお客さんの目の前で、これらが「復元」されて大騒ぎに。怒るママ。 |
| (2コマ) | |
| 「アヤカリンで幸運を」 | のび太の0点のテストを見て怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「へやいっぱいの大ドラやき」 | ジュース(炭酸?コーラ?)を飲もうとするのび太に、「いいかげんにしなさい!! 一日じゅう、こんなもののんでたら 虫歯になって体がよわります! のみたかったらお水をのみなさいと」ママ。 のび太、「ただの水なんてのみたくないよ。 金魚じゃあるまいし。」とこぼす。 |
| (2コマ) | |
| 「出てくる出てくるお年玉」 | 居間のふすまを開け放しにして怒られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「節約すればするほどお年玉がもらえる道具」を手にしたのび太。 正月早々、家の電球を全てはずし、すりへるといたむから、という理由で家中の窓や戸を開け放しにして、無駄に動かないために眠りにつくのび太。
やりすぎで両親から大目玉を食らう。 |
|
| (1コマ) |
◆
| 21巻 | 【計6シーン10コマ】 |
| 「だいこんダンスパーティー」 | 大根を擬人化したのび太。やがて大根が自己増殖し、のび太の部屋は大さわぎに。 ママ、「のびちゃん!! 二階が落ちるわよっ。」と怒る。 |
| (1コマ) | |
| 「いばり屋のび太」 | パパとママの口論に口を挟んだのび太。両親に「おとなの話に口をだすんじゃない!!」「お部屋の整理終わったの!?」と怒鳴り散らされる。 |
| (1コマ) | |
| 「ドラキュラセット」 | 原因は不明だが、居間で正座してのび太を待ち構えていたママ。のび太の姿を見ていきなり「のび太!!」と怒鳴る。 |
| (1コマ) | |
| 「ハッピープロムナード」 | スネ夫が「のび太が0点を取った」ことをママに告げ口。 手を開き、牙をむき、のび太に襲い掛かるママ。なお本話は「家の外」で怒るシーン。非常に珍しいパターンである。 |
| (2コマ) | |
| 「ママをたずねて三千キロじょう」 | ママに執拗に追い回されるのび太。原因は不明。 |
| (3コマ) | |
| 「サンタメール」 | 夜遅くまで外出していたのび太。家の外?部屋までずっと両親から説教される。 |
| (2コマ) | |
| 22巻 | 【計6シーン15コマ】 |
| 「タイムマシンがなくなった」 | 「モンスターボール」で架空の生物を出現させ、ママを驚かし気絶させたのび太。追いかけるママ。 |
| (3コマ) | |
| 「オモイコミン」 | 宿題をせずにフラフラと遊ぶのび太。玄関から引きずり出し、居間に連れ込み、ガミガミと説教するママ。「宿題もしないであそんでる。今日はうんとおせっきょうします。」 |
| (4コマ) | |
| 「温泉ロープでいい湯だな」 | テレビを眺めるのび太に、「宿題もしないでブラブラして!!」と怒鳴るママ。 |
| (3コマ) | |
| 自分の部屋に温泉を作ったのび太。ジャイアンとスネ夫が入浴し、暴れまわる。それを咎めるママ。 | |
| (1コマ) | |
| ジャイアンとスネ夫に水浸しにされたのび太の部屋。それを見咎めて怒鳴るママ。道具を窓の外に捨ててしまう。 | |
| (2コマ) | |
|
「のら犬『イチ』の国」 |
ママに内緒で飼っていた犬と猫を発見される。「すててらっしゃい!!」と一喝。 |
| (2コマ) | |
| 23巻 | 【計7シーン9コマ】 |
| 「もはん手紙ペン」 | おじさんから図鑑をもらったのび太。3ヶ月間もお礼の手紙を出さないことを咎めるママ。 のび太の書いた手紙:「おじさん 図かん |
| (3コマ) | |
| 「まあまあ棒」 | 居間で説教するママ。頭から湯気が3つも出ている。原因は不明。 のび太「もういやだっ! なんでみんなぼくをおこるんだ。」 ドラえもん「おこられるようなことするからだ。」 のび太「そりゃま、そうだけど・・・・・・。」 認めています。 |
| (1コマ) | |
| ドラえもん「のび太がね?え、ママのことを、出目フグだって。」 ママ、顔を真っ赤にしてキレる。 のび太の胸倉を掴み、そのまま宙に引き上げる。相当気にしているみたいです。 |
|
| (2コマ) | |
| 「勝利をよぶチアガール手ぶくろ」 | 勉強もせず、遊びに行ったまま帰りの遅いのび太。両親からみっちり絞られる。 |
| (1コマ) | |
| 「水加工用ふりかけ」 | 道具「水加工用ふりかけ」を使って遊ぶのび太。 間違えて「水戻し」を使ってしまい、部屋中が水浸しに。グッドタイミングで「水をむだづかいしちゃ、いけません!!」と怒鳴るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「長い長いお正月」 | 帰りの遅いのび太を玄関先で叱るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「大あばれ、手作り巨大ロボ」 | 勉強もせず、遊びに行ったまま帰りの遅いのび太。どこでもドアの外で待ち構えていたママに叱られる。 |
| (1コマ) | |
| 24巻 | 【計4シーン7コマ】 |
| 「ナワバリエキス」 | 「のび太!ほんとにあんたという子は、もう・・・。」床をドスドスと響かせながらのび太の部屋に近づくママ。 「今日という今日は・・・。」と意気込むママだったが、のび太の部屋が道具の力で「のび太の縄張り」となっていたのでそれ以上は叱られず。 |
| (2コマ) | |
| うっかり「縄張り」から出てしまったのび太。ママから怒鳴られる。 | |
| (1コマ) | |
| 「時間よ動け?っ!!」 | 宿題をせずに遊びに行くのび太に、腕を振り上げて叱るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「しずめ玉でスッキリ」 | 部屋を片付けないのび太を叱るママ。 |
| (1コマ) | |
| 部屋を散らかしたのび太を叱るママ。 | |
| (2コマ) | |
| 「まんが家ジャイ子」 | おばさんが来ている居間。 ママ「たいへんだったのよ。ゆうべ火事にあったんですって。」 部屋から追い出されるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 25巻 | 【計12シーン13コマ】 |
| 「のび太のなが?い家出」 | のび太とママの口論。二人とも顔を真っ赤にして、怒鳴りあう。 ママ「あんたなんかもう、うちの子じゃありません!!でていきなさい!!」 漫画7冊とカップめん、ジュース2本を風呂敷に詰めて家出するのび太だったが・・・ |
| (2コマ) | |
| 「四次元ポケットにスペアがあったのだ」 | 遊びに行こうとするのび太を「宿題が終わるまでいけません。」と制止するママ。 |
| (1コマ) | |
| 「ヘソリンガスでしあわせに」 | 0点のテストを見つけられ、玄関先で叱られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 隠していた0点の答案。それを見たママは顔を真っ赤にして怒る。 | |
| (1コマ) | |
| 「な!なんと!!のび太が百点とった!!」 | 何かと物騒な"百点の答案"を机にしまうのび太。それを見咎めたママは「見せなさい」と怒鳴るが・・。 |
| (1コマ) | |
| 「なかまいりせんこう」 | ママとどこかの主婦の井戸端会議。 ママ「でもね、山田さんのおくさまがおっしゃるには・・・・・・。」 のび太「いや、ぼくは山田さんのおくさんが、まちがってると思うよ。」 「大人の話に、口をだすもんじゃありません。」と咎められるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「平和アンテナ」 | パパとママの大喧嘩。のび太、「まあ。まあ。」と止めに入るが、「子どもはひっこんでなさい!!」と突き飛ばされる。 |
| (1コマ) | |
| 「羽アリのゆくえ」 | 「ごはんまでに宿題をやりなさい」、いつものパターン。 |
| (1コマ) | |
| 「もう九時よ、さっさとごはんを食べなさい。」 | |
| (1コマ) | |
| 「おそいから、さっさとねなさい。」 | |
| (1コマ) | |
| 「早くおきて、学校へいきなさい。」 | |
| (1コマ) | |
| 「あしたの新聞」 | 「明日の新聞」を読んだところ、「お隣の家に空き巣」という記事が。 慌てたのび太とドラえもん。隣の家に侵入し、泥棒退治に出かける。しかし歴史が変わってしまい、空き巣は現れず。 隣の家の人に不法侵入を見咎められ、両親からみっちり叱られるのび太とドラえもん。 |
| (1コマ) | |
| 26巻 | 【計5シーン11コマ】 |
| 「テレビとりもち」 | のび太「ゲームほしい。」 ママ「いけません。」 のび太「ゴルゴング(編注:超合体メカ)でもいいんだけど。」 のび太「コケコーラのみたい。」 |
| (1コマ) | |
| 「『真実の旗印』は常に正しい」 | 学校で残されて帰りが遅くなったのび太。 言い訳をするのび太。 ママの反論 「しずちゃんなら、さっきまで二階であんたをまっていました!!」 「うそつきはどろぼうの始まりです! ママはそんな子に育てた覚えはありません!!」とみっちりお説教。 |
| (2コマ) | |
| 「昨日のテストを見せろ」と怒鳴り込むママ。「また0点!!あんたという人は!!」 答案を握りつぶしながら怒る。 |
|
| (4コマ) | |
| 「おもかるとう」 | ダイエット中のママ。イライラし通しだ。 「昼ごはんなのに、どこをうろうろしてたのっ。」 完全な八つ当たりです。 |
| (3コマ) | |
| 「のび太の地底国」 | 洞穴に隠した0点の答案が見つかり、説教されるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 27巻 | 【計11シーン18コマ】 |
| 「四次元たてましブロック」 | 布団をぶつけ合って遊ぶのび太とドラえもん。 「二階であばれちゃいけません」と怒鳴るママ。 |
| (2コマ) | |
| 野比家を増築し、賃貸マンション(月100円)にしたのび太。 それを知り、激怒するママ。のび太は自宅を建て増しして超高層ビルに変え、上へ上へと逃げる。 ママは疲れ果てて気絶。 |
|
| (1コマ) | |
| 「カッコータマゴ」 | ママにいつもの通り叱られるのび太。 回想シーンに「のび太に鞭打つママ」が出てくるが、ジャイアン、スネ夫、静香は「うそばっかり」「大げさなんだから」と信じない。 のび太「あんな母親をもって、ぼくは日本一不幸な少年だ。」 |
| (1コマ) | |
| バケツの水をひっくり返すのび太。左手を振りかざして怒鳴るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「分身ハンマー」 |
のび太、バケツのみずをこぼす。 しばらくして、再びバケツの水をこぼしたのはのび太の分身)。 「たったいま、注意したばかりよ。わざとやったんじゃないの。」と訝しがられる。 |
| (1コマ) | |
| 「きりかえ式タイムスコープ」 | 昼過ぎに起きたのび太。 「いままで寝床の中にいるような子は、もうしりません!!」と見放すママ。朝ごはん抜き。 |
| (2コマ) | |
| 「キンシひょうしき」 | 水道の水を出しっぱなしにして怒られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| のび太とドラえもんが喧嘩。道具で家の中を「禁止行為」だらけにしてしまう。 不便になった家の中。怒る両親。 |
|
| (1コマ) | |
| 「人間ブックカバー」 | 『十五少年漂流記』を耽読するのび太に、「夜ふかししちゃいけません。」とママ。 |
| (1コマ) | |
| 「ジャイアンよい子だ ねんねしな」 | ジャイアンとスネ夫のクローンを作ったのび太。 ご飯をごっそり持っていき、洋服を物色する不審なのび太を、咎めるママ。 「イヌとかネコとか恐竜とかかってるんじゃないでしょうね。」 |
| (6コマ) | |
| 「しあわせトランプの恐怖」 | 成績が悪く、先生に何かをいわれたママ。階段を駆け上がり、のび太を叱りに向かう。→電話で中断→顔を真っ赤にして「のび太!」と怒鳴る。 |
| (1コマ) | |
| 28巻 | 【計5シーン11コマ】 |
| 「地平線テープ」 | 「なさけない!! あんた何年生になったの。」と嘆くママ。 のび太はこんなことを言ったらしい。 「地平線(チダイラセン)というのはどこを走っている電車か」 |
| (1コマ) | |
|
「地平線テープ」によって、どこまでも広がる異空間を手にしたのび太。ママに叱られてもすぐ逃げ込めるように、「常設」することにした。 ドラえもん「なにかしかられるような、心あたりでも?」 そんなことを言っている矢先に怒鳴り込んでくるママ。 |
|
| (4コマ) | |
| 「ポカリ=百円」 | 遊びに行こうとするのび太のシャツを後ろから鷲掴み。「勉強もしないで遊んじゃだめっ!」と怒る。 |
| (2コマ) | |
| 「百丈島の原寸大プラモ」 | 宿題をせずにプラモ製作(128,660パーツ)にいそしむのび太を咎めるママ。 「なんですこれは!! 宿題もしないで!!」 |
| (1コマ) | |
| 夏休みの宿題を一晩で終わらせたのび太。 「すぐ島へ行って遊ぼう」と喜ぶのび太とドラえもん。 ママ「なりません!」 「机の前をはなれたらしょうちしないから」 のび太「まるっきりぼくのこと信用していない」と涙。 |
|
| (3コマ) | |
| 29巻 | 【計6シーン6コマ】 |
| 「インスタントロボット」 |
静香、ジャイアン、スネ夫、出木杉のミニロボットを作ったのび太。彼らに雑用を任せて、自分はおこづかいをせびろうと企む。 しかしロボットはドラえもんに回収されてしまい、少しも仕事をしないのび太は怒られる羽目に。 |
| (1コマ) | |
| 「あいつを固めちゃえ」 | バットで打ったボールで、部屋の窓のガラスを割るのび太。 怒られる。 |
| (1コマ) | |
| 「思いだせ!あの日の感動」 | 小学校の退学届けを書くのび太。ドラえもん、大声でわめく。 「なんですか、そうぞうしい」と怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 大股になって、「朝ごはんたべなさい!!かたづかなくてこまるのよ!!」と怒鳴り散らすママ。 | |
| (1コマ) | |
| 夕方遅く帰ってきたのび太とドラえもんに、「一日じゅうどこをフラフラと・・・・・・。」と説教するママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「空飛ぶうす手じゅうたん」 |
ママに、「飛ぶ」という言葉に反応して空に浮かんでしまう生地を渡したのび太(のび太は生地の正体を知らない)。 ママ「ざぶとんカバーにどうかしら。」 お客さんが来る。 ママとお客さん、宙を舞う。 ドラえもんとのび太を家から追い出すママ。 |
| (1コマ) | |
| 30巻 | 【計4シーン7コマ】 |
| 「ねむりの天才のび太」 | 授業中に居眠りするのび太。ママ、先生から電話を受ける。 「つまり、あんたはやる気がないのよ。だらけているのよ。」とお説教。 説教の最中に眠ってしまうのび太。激怒するママ。 |
| (3コマ) | |
| 「へやこうかんスイッチ」 | 「ママー、かさが一本もないよ??。 こまるなぁ。」 「あんたがあちこちもってって忘れてきたんじゃないの。ほんとにだらしないんだから!」 |
| (2コマ) | |
| 「昔はよかった」 | のんびりした昔を夢見てタイムスリップしたのび太。その時代特有の「大変さ」を垣間見たのび太は、「ぼくらは、ぼくらの時代を少しでもよくするようにがんばらなくちゃいけないんだね!!」と悟りをひらく。「ちっともがんばっていないじゃないの。宿題は!?」と応酬するママ。のび太、「やっぱり昔のほうがよかった!!」と嘆く。 |
| (1コマ) | |
| 「ハツメイカーで大発明」 | いきなり「のび太!」と怒られる。原因は不明。 |
| (1コマ) |
◆
| 31巻 | 【計4シーン7コマ】 |
| 「時門で長??い一日」 | 「宿題がおわるまでは、ぜったいに遊びにいっちゃいけません」 「やるやるって口ばっかり。いつもごまかして、けっきょくやらないんだから。」 |
| (2コマ) | |
| 「恐竜さん日本へどうぞ」 | 部屋の掃除を言いつけるママ。「あとで!」というのび太に「いつもあとであとでって・・・。」と怒る。 |
| (1コマ) | |
| 「やどり木で楽しく家出」 | 居間で説教を受けるのび太。フラフラになるまで叱られる。原因は不明。のび太、家出を決意。 |
| (1コマ) | |
| テレビを眺めるのび太をどやすママ。 のび太「今までおとなしくしてたけど、もういいたいこといわしてもらいます。」 壮絶な言い争いが始まる。二人とも顔を真っ赤にして激論。 のび太「二度と帰らないからね!」と風呂敷抱えて家出。 |
|
| (3コマ) | |
| 32巻 | 【計6シーン8コマ】 |
| 「のび太も天才になれる?」 | お説教記録、2時間15分59秒。 ママ「何度同じこといったらわかるの。どうしてそうやる気がないの!ほんとにもう、あんたという人は!頭はね、つかえばつかうほどよくなるの!ほったらかしておくと、サビついて動かなくなっちゃうのよ・・・・・・・・・」 |
| (3コマ) | |
| 「野比家が無重力」 | 家の中を無重力状態にしたのび太。 部屋の中が滅茶苦茶になり、ママからこっぴどく叱られるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「時差時計」 | 夜遅くまで遊んでいたのび太。 「おそくまでどこでなにしてたの!?」 |
| (1コマ) | |
| 「腹話ロボット」 | 0点の答案を見つけたママ。 家に帰るのを恐れるのび太。それを聞いたスネ夫は言う。 「なんだ、そんなことか。ぼくも悪かったんだ。でも平気。まあ、みてな。」
家に帰るなりママから怒鳴られるスネ夫。 その頃。野比家。 ドラえもん「ぼくから、よくいいきかせるから。」 そこへのび太が帰宅。 のび太「やめてママ!! その美しい・・・・・・、というほどでもない顔が、しわくちゃになるじゃんか。みるにたえないよ。」 ママ、顔を真っ赤にして激怒。 ドラえもん「ばかだねえ。じつにばかだね。」 |
| (1コマ) | |
| 道具を使って嘘をつき、草むしりをサボり、お年玉をもらったのび太。それがバレて、カマでのび太を探し回るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「しずちゃんさようなら」 | 先生にみっちりお説教され、「自信」を失ったのび太。 どれぐらい叱られたかというと、 ジャイアン「のび太もかわいそうに。先生に残されて、ひどくしかられてたからな。」 ジャイアン「あれだけいわれれば、世の中いやになるだろうな。」 というレベル。 「しずちゃんと別れよう」と決心したのび太。 部屋から追い出されるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 33巻 | 【計8シーン15コマ】 |
| 「大人をしかる腕章」 | 帰宅したのび太に開口一番、「宿題もしないで!」 のび太、「ぼくのかってでしょ。」と意味不明な反論。 |
| (1コマ) | |
| 「鏡の中の世界」 | ジャイアンにバットで追い回されたのび太。「おまえをみるたびにぶんなぐるからな。」 「もう一生、家の外へでないもん。」「死んでもでないんだ!!」と宣言するのび太。 翌日。 学校に行くのを拒み、ふすまの奥に閉じこもったまま出てこないのび太。ママは激怒するが、やがて「かってになさい。」とあきらめてしまう。 |
| (2コマ) | |
| 「横取りジャイアンをこらしめよう」 |
玄関先で怒るママ。 のび太「つまりさ、トイレからでて手を洗ってたら、しずちゃんから電話がきて・・・・・・。」 ママ「そんなことかんけいないの!!」 |
| (6コマ) | |
| 「すぐやるガン」 | 部屋を片付けないのび太を叱るママ。 |
| (1コマ) | |
| 宿題をせず、部屋も片付けないのび太を叱るママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「いやになったらヒューズをとばせ」 | 庭の草むしりをしないのび太を叱りつけるママ。 のび太、説教中に気絶。 |
| (2コマ) | |
|
「だせば当たる!けん賞用ハガキ」 |
葉書を無駄遣いをするのび太をたしなめるママ。実際に無駄遣いしていたのはドラえもんだったので、濡れ衣であった。 |
| (1コマ) | |
| 「さらばキー坊」 | 夜遅くまでふらついていたのび太を叱るママ。 |
| (1コマ) | |
| 34巻 | 【計4シーン7コマ】 |
| 「『ワ』の字で空をいく」 | 遅刻して立たされたのび太に怒鳴るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「地震訓練ペーパー」 | ママ、廊下で転ぶ。のび太、地震と勘違いして家を飛び出し、電柱にしがみついて震え上がる。
ママ「地震にまちがえるとは、失礼な!!」と真顔で怒る。 |
| (3コマ) | |
| 道具「地震訓練ペーパー」によってどんな揺れでも眠り続けられるようになったのび太。 夜、大きな地震が発生。野比家総出で外に逃げ出す中、のび太は一人でテレビを観賞。 パパ「にげおくれて家の下じきになったらどうする。」 |
|
| (1コマ) | |
| 「ひるねは天国で」 | 雲の上で昼寝をするのび太に向かって「帰ってらっしゃい、今すぐ!!」と怒るママ。 |
| (2コマ) | |
| 35巻 | 【計9シーン13コマ】 |
| 「ききがきタイプライター」 |
おじさんからもらった目覚まし時計。「お礼の手紙を書け」というママに、「あとで」といって「すぐかきなさい。」と怒られるのび太。 同じく、手紙を書かずに遊びに言ったのび太に憤慨するママ。 |
| (1コマ、2コマ 計2シーン) | |
| 「ま夜中に山びこ山が!」 | <宿題をやれ、終わるまで遊びに行くな>といういつものパターン。 |
| (4コマ) | |
| 「空ぶりは巻きもどして・・・」 | 夕食もとらず、宿題もせず、夜の十二時まで昼寝を舌のび太を怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「地球下車マシン」 | 道具のせいでのび太のズボンがすっぽ抜けて、西の空へ飛んでいってしまった。 帰宅後、玄関で「ズボンをどうしたの!?」と怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「動物変身恩返しグスリ」 | のび太をいきり立ってしかるママ。原因は不明。 |
| (1コマ) | |
| のび太が助けた泥棒猫。女の子になって恩返しに。 のび太を怒るママの顔を、つめを立てて引っ掻く。ママ、激怒。 |
|
| (1コマ) | |
| 「なんでもぬいぐるみに・・・」 |
大量のぬいぐるみを生産したのび太。しずちゃんにプレゼントしようとするが、「もらっても置き場所が無いわ」と断られる。 「うちだってこまります。」と怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「悪魔のイジワール」 | 宿題をやりなさいというママに、「ほ?らはじまった、いじわるが!」とのたまうのび太。 怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 36巻 | 【計6シーン11コマ】 |
| 「サカユメンでいい夢みよう」 | ママから叱られるのび太。原因は不明。 |
| (1コマ) | |
| 「『そんざいかん』がのぞいてる」 | 宿題を終わらせるまでは部屋を出てはならないと命ぜられたのび太。 |
| (2コマ) | |
| 「もりあがれ!ドラマチックガス」 | 昼寝をするのび太に、「なんですか!まっぴるまからゴロゴロと!!」と怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「ツモリナール」 | テレビで映画を見ているのび太とドラえもん。 手伝いを拒む二人を怒鳴り、買物に行かせるママ。 |
| (1コマ) | |
| 「シズメバチの巣」 | 「ママに怒られる」と悩むのび太。ドラえもんは「ぼくがあやまってあげる。」と言う。 ドラえもん「もうテストで0点取ってもかくしたりしないから。」 ママ「0点!? いつ0点とったの。みせなさい!!」 のび太「テストの話じゃないんだよ。」 ドラえもん「あ、そ???か! おつかいにいった時、おつりをごまかしたこと?」 ママ(立ち上がりながら)「いくらごまかしたの。ちっともしらなかった!!」 ドラえもん「わかった!!あれでしょ、ママのねごとをテープにとって、みんなにきかせて大わらい・・・。」 悪事を全てばらしてしまったドラえもん。 ママは激怒し、のび太たちを追い出す。 |
| (4コマ) | |
| 「オバケタイマー」 | 玄関先で待ち伏せするママ。 「きょうもちこくして、宿題をわすれてたたされたそうね! すぐに宿題しなさい!! 夜はさっさとねなさい!!」 |
| (2コマ) | |
| 37巻 | 【計8シーン16コマ】 |
| 「感覚モニター」 | 静香宅に遊びに行ったのび太。電話を掛けてくるママ。 「宿題もしないで遊びにでかけて!!」 |
| 慌てて家に帰ったのび太を玄関先で怒鳴り散らすママ。 | |
| (2コマ) | |
| 「ロボット背後霊」 | 玄関先で「宿題もしないで」と怒鳴るママ。もはや日課。 |
| (1コマ) | |
| 「自信ぐらつ機」 | 玄関先で待ち伏せし、「庭の草むしりを忘れたの」と怒鳴るママ。もはや日課。 ママ「お庭の雑草がのびっぱなしじゃないの!!」 |
| (5コマ) | |
| 「かわいい石ころの話」 | 石ころのペットを飼ったのび太。野良犬と勘違いしたママが怒鳴り込む。 |
| (1コマ) | |
| 「かぐやロボット」 | 帰るなりランドセルを放り投げたのび太。ママの頭に直撃。 |
| (1コマ) | |
| 「ふきかえ糸電話」 | ドラえもんがのび太を懲らしめるために吹き替え。 「ママ、きょうも0点とってしかられたよ、アハハ・・・。」 |
| (1コマ) | |
| 「のび太の0点脱出作戦」 | 立て続けに4回、0点を取ったのび太(平均は5回に1回)。 今ではのび太を正座させてお説教・・のはずが、あまりの怒りに何の声も出ず。 ママ「・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・。」 ・の数、81個。 |
| (3コマ) | |
| 「しかしユーレイはでた!」 | ジャイアンが、山寺(おじさんが住職)の合宿に誘ってくれた! 喜ぶのび太とドラえもん。 ママに行ってもいいか聞きに行くと、「だめ!!」と一喝、部屋から追い出される。不思議がる二人。 廊下には、隠しておいた0点の答案の破片が散らばっていて・・・ |
| (2コマ) | |
| 38巻 | 【計5シーン8コマ】 |
| 「ドリームプレイヤー」 | 正月の夜、家族の団欒。テレビをコロコロ変えるのび太を、どやす両親。「フラフラとおちつきのない子だ」とパパ。「子どもはもう寝なさい!!」とママ。 |
| (1コマ) | |
| 「じゃま者をねむらせろ!」 | 宿題が終わるまで寝ちゃいけません、とママ。 |
| (1コマ) | |
| 「無人境ドリンク」 | 玄関先で帰宅したのび太を叱るママ。 「きょうはじっくりお説教します!宿題すましたらおりてらっしゃい、にげちゃだめよ!」 |
| (2コマ) | |
| なかなかお説教に向かわないのび太に痺れを切らせたまま。 「よんでもこないなら、こっちからいくわよ!」 |
|
| (3コマ) | |
| 「石器時代のホテル」 |
「昔むかしもいいことばかりじゃなかったんだね。 今の時代が気に入らないとこぼしているだけじゃなんにもならない。
ぼくらのすんでるこの時代を少しでもよくするためがんばらなくちゃ。」と柄にも無い大演説をするのび太。 ママ「その前に宿題をやりなさい。」 |
| (1コマ) | |
| 39巻 | 【計11シーン17コマ】 |
| 「メルヘンランド入場券」 |
物置の片付けの仕事を放ったらかしにして未来のテーマパーク「メルヘンランド」へ遊びに出かけたのび太とドラえもん。 怒るママ。 |
| (2コマ) | |
| 「十戒石版」 | トイレのドアは開けっ放し、電話は受話器を外したまま、使った道具は出しっぱなし・・・・・・ だらしないのび太に手を焼いたママ。家中に「貼り紙」をする。 「くつはそろえてぬぎなさい」 のび太「なによ、これ!」 ママ「このきまりを一つやぶるごとに おこづかいから十円ひきます。」 |
| (5コマ) | |
| 「貼り紙ルール」にショックを受けたのび太。ふすまを閉めずに自分の部屋へ戻ろうとする。 ママ「ふすま!! 十円ひくわよ。」 |
|
| (1コマ) | |
| 階段を駆け下りるのび太。 ママ「十円へらすわよ!!」 (体中を真っ赤にして怒る) |
|
| (1コマ) | |
| 貼り紙「夜遊びするべからず」 | |
| (1コマ) | |
| 「ぬけ穴ボールペン」 | 抜け穴を作る道具の威力を試すため、これ見よがしに「さっそく遊んでこよう。宿題はあるけど、ほったらかして。」と廊下で宣言するのび太。 ママ、「なりませぬ!!」と追い掛け回す。 |
| (1コマ) | |
| のび太のせいで部屋の中に人が入ってきたり、石が飛んできたり、大量のゴミが放棄されたり・・・。玄関から飛び出して、激怒するママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「のび太の模型鉄道」 | 「なんです!!お正月からゴロゴロと。ひるねばっかりして!!」 |
| (1コマ) | |
| 庭の地下で鉄道模型作りに勤しむのび太。「毎日ドコへ消えちゃうのかしら」と訝る。 | |
| (1コマ) | |
| 「ロビンソンクルーソーセット」 | のび太と静香が借りた貸しボートの超過料金3,500円(5時間分)を支払うことになり、カンカンのママ。 |
| (1コマ) | |
| 「具象化鏡」 | 「また遊びにいくの?勉強もしないで!今学期の成績が楽しみね。」 |
| (2コマ) | |
| 40巻 | 【計13シーン28コマ】 |
| 「おこのみ建国用品いろいろ」 | 「のび太国」を建国したのび太。 ママ「宿題もしないで、あそんでばっかり!ガミガミガミガミ。」 のび太「いいの、もう、学校へいかないから。」 ママ「え?・・・・・・・・・。」 しばらくたってから急に怒り出すママ。 国境には警備隊が。 警備隊によって撃退されるママ。 |
| (4コマ) | |
| 「のび太! へんなあそびをやめないと・・・・・・・・・。」とのび太のシャツの襟首を掴むママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「またまた先生がくる」 | 先生が家に来ることを言わずに隠していたのび太。 電話を受け、のび太を咎めるママ。 |
| (1コマ) | |
| 「あとはおまかせタッチ てぶくろ」 | 学校を遅くなったのび太。玄関先でそれを咎めるママ。 |
| (1コマ) | |
| 「恐怖のたたりチンキ」 | のび太の漫画の本を全て燃やすママ。抗議するのび太。 ママ「先生からお電話があったのよ!!もっとお勉強させなさいって!マンガなんかよむひまがあったら・・・。」 畳をぬらすのび太。 |
| (4コマ) | |
| 「架空人物たまご」 | 幼稚園のころに買ってもらった剣玉。のび太、大皿載せに初成功。これをみんなに見せようと思い立ったのび太。 そこへママ。タンスの裏に落ちた判子を拾って欲しいからタンスを持ち上げるのを手伝って欲しい・・と。 のび太「ぼく手がふさがってるんだけど。」 どやされるのび太。 |
| (1コマ) | |
| 「フリーサイズぬいぐるみカメラ」 | 「草むしりのやくそくは?」 |
| (1コマ) | |
| 「タイム・ルーム 昔のカキの物語」 | 「(漫画を読むのは)宿題をおえてからになさい!!」と怒られるのび太とドラえもんとパパ。 |
| (2コマ) | |
| 「人間貯金箱製造機」 | ママを貯金箱にしたのび太とドラえもん。 体内に預けたはずのお金が出てこない。ママの口を開け、丹念に調べるドラえもん。 制限時間(5分)が経ち、「なにしてるの!?」と2人を怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「空とぶマンガ本」 | ママ、スネ夫のママに電話中。 「漫画を全部捨てる」という不穏な会話をする。 困ったのび太、動揺して |
| (1コマ) | |
| 漫画を回収に来たママ。 慌ててドアを壁に変えてしまうのび太とドラえもん。 ママ「のびちゃん、おやつですよ。あけなさい。」 ママ「さては気づかれたか!! ママをしめだそうなんて思っても、そうは、いきませんからね。」 梯子を用意し、窓から乗り込むことにしたママ。 「さあ、のりこんでいくからね。かくごしなさい。」と腕まくり。 慌てたのび太とドラえもん、梯子に催眠をかけて「東京タワー」に仕立て、ママが300メートル登っている間に逃走。 |
|
| (7コマ) | |
| 「しずちゃんをとりもどせ」 | タイムテレビで将来のしずちゃんを覗き見するのび太。 そこへママ。「忙しいから手伝え」と一喝。 |
| (1コマ、3コマ 計2シーン) |
◆
| 41巻 | 【計7シーン16コマ】 |
| 「つづきをヨロシク」 | 「宿題ほったらかして、どこへいってたの!?」 |
| (1コマ) | |
| 「マジックの使い道」 | 買物のお釣りを返さないのび太を咎め、後ろの襟首を鷲掴みにするママ。 「しまった。うっかりしてた。でも、いそいでるから、あとで。」と逃げるのび太を追いかける。 |
| (2コマ) | |
| 「時限バカ弾」 | 玄関先で待ち構えるママ。「おりいって話があります。ランドセルをおろしたらおりていらっしゃい!」
のび太「あの顔つきじゃ二時間はかかりそうだよ。」 |
| (2コマ) | |
| 居間。「すわりなさい。」とママ。 のび太「またまた、そんなこわい顔しちゃって。 明るく楽しくバーッといこうよ。」 顔をしかめ、「あんたという人は・・・・・・・・・・・・・・・。」と延々と説教するママだったが・・・。 |
|
| (7コマ) | |
| 「落としものカムバックスプレー」 | のび太の漫画本を一冊残らず捨てたママ。抗議するのび太だったが、「いくらいっても、勉強しないからです!!」と一喝される。 |
| (1コマ) | |
| おつかいを頼むママ。のび太、あかんべえをする。
ママ「なによ、その態度は!!」 「なんて強情な・・・。まんがをすてたの、うらんでいるのね。」 |
|
| (1コマ) | |
| 「ふんわりズッシリメーター」 | ダイエットのため食事をせず、イライラ・ピリピリしているママ。 楽しそうに漫画を読んでいるのび太&ドラえもんを一喝するママ。 |
| (2コマ) | |
| 42巻 | 【計7シーン11コマ】 |
| 「町内突破大作戦」 | 居残り勉強の途中で抜け出してきたのび太。 帰宅後、ママと先生双方からみっちり絞られる。 |
| (1コマ) | |
| 「けしきカッター」 | 外に出ようとするのび太の右腕を強く引っ張りるママ。 「さっきから、でたり入ったり。 少しはおちついてお勉強なさい!!」 |
| (2コマ) | |
| 勉強せずにテレビを見るのび太を叱りつけるママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「かくれん棒」 | 家に帰るなり、玄関先でガミガミ叱られるのび太。 のび太「きょうはつかれてるから、お説教は、またこんどにしてよ。」 |
| (2コマ) | |
| 「ツーカー錠」 | 出木杉に電話で宿題を教えてもらうのび太。長電話。 「いいかげんになさい!! あんたひとりの電話じゃないのよ。」とママの怒りが爆発する。 |
| (1コマ) | |
| 「運動神経コントローラー」 | ママをラジコン化したのび太。操作を誤り、ママを机から落下させてしまう。 怒るママ。 |
| (1コマ) | |
| 「半分の半分のまた半分・・・」 | 野球中継を見たいのび太。「全日本キャットショー」を見たいドラえもん。チャンネル争い。 それを見て仲裁に入るママ。 |
| (3コマ) | |
| 43巻 | 【計5シーン9コマ】 |
| 「ネコののび太いりませんか」 | 捨て猫を拾ってきたのび太。勘付くママ。 ドラえもんの口にネコを放り込むのび太。 「かくしごとは、ゆるしませんからね。」 |
| (5コマ) | |
| 「まわりのお天気あつめよう」 | 表題の通り、雪を野比家にだけ降らせたのび太。 玄関が雪で埋まってしまい、ママは文句を言う。 |
| (1コマ) | |
| 「タイムコピー」 | 「ゲームウォッチかって」とせがむのび太を怒鳴り散らすママ。 結婚十周年の真珠のネックレスが見つからず、それどころではなかったため。 |
| (1コマ) | |
| 「人間リモコン」 | 急ぎのお使いをサボって遊び回ったのび太。みっちりとお説教をするママだったが・・ |
| (1コマ) | |
| 「食べて歌ってバイオ花見」 | 2階で花見をする5人のメンバー。ジャイアン、リサイタルを開催。 ママが帰宅。「二階でさわいじゃいけません!!」と怒る。 |
| (1コマ) | |
| 44巻 | 【計8シーン10コマ】 |
| 「ムシャクシャ カーッとしたら」 | ボーナスのお札を1枚ずつ破るのび太。 ママ、怒り狂いのび太をボロボロにする。 |
| (3コマ) | |
| 「サイオー馬」 | 物置をかき回したのび太。「ちゃんとかたづけなさいよ!!」とママ。 |
| (1コマ) | |
| 傘を忘れて叱られるのび太。 | |
| (1コマ) | |
| 「たくはいキャップ」 | お説教をしようと待ち構えるママ。 のび太、「ナニスルグラス」で調べ、脱走。大声で呼び止められる。 |
| (1コマ) | |
| 「おれさまをグレードアップ」 | のび太が買った漫画を取り上げるママ。 |
| (1コマ) | |
| 「腹ぺこのつらさ知ってるかい」 | 帰宅の遅くなったのび太。ママ、夕食を片付けてしまう。 |
| (1コマ) | |
| 四日後の世界へ盗み食いをしに行ったのび太。 未来ののび太が、盗み食いの罪を着せられ叱られる。「ぼく盗み食いなんてしないったら。ヒ???。」 |
|
| (1コマ) | |
| 「バランストレーナー」 | スキー、スケボー、サーフィン、乗馬などを練習する座布団型の道具、「バランストレーナー」。 ママ、座布団と勘違いし、「乗馬モード」の座布団に座ってしまう。座布団、暴れだす。ママ、倒れる。のび太とドラえもん、怒られる。 |
| (1コマ) | |
| 45巻 | 【計6シーン17コマ】 |
| 「ボトルシップ大海戦」 | スネ夫が意地悪をして、のび太のママに「きょうは宿題が、う?んと、ど?っさりでたんですよ。のび太くんが忘れてて先生にしかられたらかわいそうだと思って・・・。」と嘘をつく(実際は宿題は出ていない)。 ママ、のび太が帰宅するなり「宿題やりなさい!!」と激怒。のび太を追いかける。 |
| (3コマ) | |
| 「人間うつしはおそろしい」 | ママ「勉強しようという意欲がぜんぜんない。」 のび太「めんどくさがりで、根気が無くてだらしない。」 ママ「注意力がたりない。いつもぼやっとしてる。」 のび太「あやとりばっかりやってないでスポーツもしなくては。 もっとあらゆることにやる気を起こさないとだめだ!と、先生はいったんでしょ! わかってんだ。いつもいわれてるから」 ママ「だれのことだと思ってるの!」と顔を真っ赤にして怒る。 |
| (4コマ) | |
| 「ガラパ星からきた男」 | 草むしりをしっかししないのび太に発破をかける。 「それがおわったら物置の整理でしょ、そのあとふろ場のおそうじ、夕方の買物はなるべく早くね。」と続く。 のび太「ひどい!!ぼくはママの奴隷じゃないよ。」 |
| (4コマ) | |
| 「先払いというわけにいかないかしら、はげみになってうんとはたらくよ。」というのび太。 怒って部屋から追い出すママ。 | |
| (1コマ) | |
| 「未来ののび太」が買物へ。「現在ののび太」は家で昼寝中。 ママ「お買物はどうなったの!?」 |
|
| (4コマ) | |
| 「いつまで草むしりしてるの。おつかい早くおおねがい。」と、口をすぼめるママ。 | |
| (1コマ) |
(考察)
のび太は、「おこったママは、鬼や悪魔以上にこわいからな・・・」と表現しています。
ただこうしてみると、のび太は「勉強しろ」「宿題しろ」「部屋を片付けろ」「道草するな」「早く帰って来い」「手伝いをサボるな」など、とても当たり前のことで叱られています。
たまに八つ当たりや勘違いで怒られていますが、殆どのケースで明らかにのび太が悪いことが分かります。毎回毎回、よく叱られるネタがあるものです。
なお、原因が示されずに「怒られるシーンだけ描かれる」ことが多いのも大きなの特徴です。のび太が怒られるのが食事を取るかのごとく、ごく自然な日常のシーンとして描かれているわけです。
◆
怒られる場所は、ほぼ「居間」「部屋の中」「廊下」「玄関先」に限られているようです。外で怒られるのはほぼ例外と考えてよいでしょう。「のび太が帰ってくると玄関先でママが待ち構えており、のび太をいきなり怒鳴る」というのが1つの王道パターンです。
◆
意外な多さに驚かされるのが、「のび太とドラえもんが一緒に怒られるシーン」。ドラえもんも一緒になって結構悪いことをやっているようです。
◆
それから、「両親で叱るシーン」もかなり登場しています。温厚なイメージのあるパパが叱るシーンは予想以上に多いのです(単独でのび太を説教するシーンもたくさんあります)。
際立って目立つのび太のママの裏で、意外と活躍しているパパ。今後要チェックのようです。
以上、今回は「ママがのび太を<叱った>シーン」を計上しました。のび太の行為に対してママが直接に「怒鳴ったり、説教したり、ひっぱたいたり、追いかけたり」しているもののみカウントしています。
(参考文献:藤子・F・不二雄、てんとう虫コミックス「ドラえもん」1-45巻、小学館)
初版公開: 2005年6月24日
