遠足新報
色々な調査・研究をしているページです。

← マリオのパワーアップ七変化  

「ドラえもんの秘密道具」と「キテレツの発明品」対照リスト

以前、藤子・F・不二雄ミュージアムで「キテレツ大百科とドラえもん 江戸時代の発明と未来のひみつ道具」という企画展がありました。

江戸時代(安政年間、1855-1860)とドラえもんの時代(2112年)の間は約250年。

今回は、250年の時を経て、「ドラえもんの秘密道具(未来の便利な道具)」と「キテレツの発明品(奇天烈斎が残した「奇天烈大百科」に記された秘密の発明品)」を比較してみました。

『キテレツ大百科』原作に登場した全部で41の発明品と『ドラえもん』の秘密道具との対照リストです。

キテレツ大百科
(江戸時代/奇天烈斎の発明品)
説明 ドラえもん
(未来の秘密道具)
説明
グライダー(☆) 山の峰から一里半飛行することができるグライダー お子さまハンググライダー 未来のグライダー
神通鏡 奇天烈大百科に書かれた(白紙にしか見えない)特殊な文字を読むことができる 内緒ペン 宛名の本人にしか描いたとが見えないペン
からくり人間(コロ助) ロボット トモダチロボット 友だちになってくれるロボット
脱時機 時間の流れから抜け出せる(時間を止められる) タンマウォッチ、
驚(狂)時計(マッドウォッチ)、
ウルトラストップウォッチ
時間を止められる
蜃気楼鏡 蜃気楼を映し出す 立体映写機(室内旅行機) 立体映像で旅行気分を楽しめる
獣類操り機 動物の動きをコントロールする 運動神経コントローラー、筋肉コントローラー 動物の中枢神経を刺激して、筋肉の動きを操る
水を分解して酸素を取り出す薬(☆) 水中の酸素を気化する 水中酸素アメ 水から酸素を取り出し、水中でも呼吸できるようになる
亀甲船 潜水艇 瞬間移動潜水艦 水から水へ移動することのできる潜水艦
かべぬけ服 壁をすり抜けられる 通り抜けフープ どんな壁でも通り抜けることができる
潜地球 地面に潜る 潜地服 地面に潜る
ねん土水 水を粘土のように変える 水加工用ふりかけ 水を様々な形状に変ることができる
もとの水に戻すガス(☆) 粘土化した水を元に戻す 水もどし 加工した水を元の水に戻す
加楽利生物台 生物をサイボーグ化する 動物の遺伝子アンプルとクローニングエッグ 遺伝子アンプル液の配合で動物をつくることができる
夢幻燈 映画を作ることができる イージー特撮カメラ 特撮映画を撮影できる
羅部身膏 モテ薬 あいあいパラソル、
即席スイートホーム
パラソルのほうは、5分間入っていると、向かって左側の人が右側の人を好きになる
スイートホームは、好きな人を誘うと相手もこちらを好きになってくれる
如意光 光を当てたものを小さくする スモールライト 光を当てたものを小さくする
地震発生機 万が一に備えて、ニセの地震を起こす 災難訓練機、大型災難訓練機 万が一に備えて、訓練の災害を起こす
召し捕り人 悪事を働いた人を捕らえる 正義ロープ、正義のパトカー 悪事を働いた人をこらしめる
空中遊歩台 超鈍足のジェット機 三輪飛行機 ペダルを漕ぐだけで飛び上がる飛行機
わすれん帽 記憶を吸い出して嫌なことを忘れられる(付属のシリンダーで記憶を植え替えることも可能) メモリーディスク 脳の記憶を一時的に取り出し、再生したり、消去したり、植え替えたりできる。
※ちなみに、「忘れろ草」は何もかも忘れてしまう、「ワスレバット」はその時考えていたことを忘れてしまう、「ワスレンボー」は時間を区切って忘れさせられるという違いがある。
天狗の抜け穴 空間を捻じ曲げて近道をつくる 空間入れ替え機 チョークで囲んだ空間を入れ替えることができる
うらみ糖 うらみを晴らすために幽霊を出せる うらめしドロップ、
うらめしズキン
魂が抜けだして一時的に幽霊になる
(「頭巾」のほうはうらみを晴らすまでつきまとう)
宝物探知機 宝物を探して、ランプで知らせてくれる 宝探し機、
宝探し地図
「宝探し機」は100m以内にある宝を探知する
「宝探し地図」は世界中を360枚に分けた地図で、「宝探し棒」でつついて見つかるとブザーが鳴って知らせてくれる
皮膚呼吸で海水から酸素を取り入れるクリーム(☆) 海水から酸素を取り入れるとともに、高い水圧にも耐えられる エラチューブ、
深海クリーム
エラチューブは水中でも呼吸ができる道具
深海クリームは深海の水圧・水温に耐えられる
航時機 過去と未来へ自由に行ける タイムマシン 過去と未来へ自由に行ける
設計図を入れると工事をしてくれる機械(☆) 設計図を入れると工事をしてくれる 自動万能工事マシン 設計図を入れるとその通り作ってくれる
浄玻璃の鏡 過去のどんな小さな悪事でも映し出す ― ―
直通テレビ 現況を中継することができるテレビ モニターテレビ 衛星中継機能があるテレビ
※「現実中継絵本」も機能としては近い
縮む門(☆) 通ると体が縮む(反対側を通ると元に戻る) ガリバートンネル 通ると体が小さくなる(反対側を通ると元に戻る)
熱気球 小さな火力で大きな浮力を得られる小型の熱気球 ミニ熱気球 線香一本でふくらむ気球
念力帽 念力を発射できる エスパー帽子、
念力目薬
帽子は、念力・瞬間移動・透視が可能
目薬は、念力でモノを動かすことができる
分身機 分身を作れる 分身ハンマー 分身を作れる
どんな狭いところでも乗れるスキー(☆) 小型の自動スキー お座敷ゲレンデ 部屋の中でスキーが楽しめる
※「どんなところでも」という点では「いつでもスキー帽」や「オールシーズンスキー」も機能としては近い
「自動」という部分では「ウルトラバランススキー」もある
遊魂帽 魂になって乗り移った相手を自由に動かせる 魂吹込み銃 自分の魂を相手に吹き込み、自由に操る
植物の種に放射線を当てる機械(☆) 「人間植物」など、植物を変異させて動けるようにする 植物自動化液、
植物歩かせ液、
植物操り機
「自動化液」は植物が自由に動けるようになる
「歩かせ液」は足が生えて植物が動き出す
「操り機」は植物の細胞を一時的に動物化して動かす
こころみの家 カップルが結婚した時にうまくいくかどうか、ままごとで試す カップルテストバッジ 将来結婚してうまくいくかどうかを試すバッジ
ビードロ丹 透明人間になれる 透明マント、
透明ペンキ、
透明になる目薬
透明マントはかぶると透明になる
透明ペンキは塗った部分が透明になる
目薬はさすと透明人間になる
回古鏡 過去を映すカメラ おくれカメラ、
タイムカメラ(時間カメラ)、
タイムテレビ、
タイムふし穴
おくれカメラは少し前のできごとを映す
タイムカメラは瞬間を遡りながら電送写真を送る
タイムテレビは過去と未来を見ることができる
タイムふし穴は(その場所の)過去と未来をふし穴からのぞける
千里鏡 電送写真機 モニターテレビ 衛星中継機能があるテレビ
※「現実中継絵本」や「スパイ衛星」「スパイセット」も機能としては近い
昇月紗 重力を遮る 重力調整機 重力を自由に調整できる
※「重力ペンキ」は、塗ったところが下になる効果
操獣座 動物を操る 運動神経コントローラー、筋肉コントローラー 動物の中枢神経を刺激して、筋肉の動きを操る
☆=正式名称不明      

昔も今も、そして未来も、「こんなこといいな、できたらいいな」の思いは一緒、ですね。


<参考文献>
・藤子・F・不二雄『キテレツ大百科』(1?3巻)小学館
・『ドラえもん最新ひみつ道具大事典』 小学館
2024年3月20日公開
← マリオのパワーアップ七変化  

About...

  • 「遠足新報」トップ
  • 「鬱色時代」へ戻る
  • このページについて
  •  
  • ドラえもん研究
  • のびダス

検索

お勧め記事

  • ドラえもん年表
  • 「のび太のシャツ」オールカタログ
  •     
  • のび太が百点取ったテストを再現
  • のび太の町の地図
  • 静香の入浴徹底分析
  • のび太商法を分析
  •     
  • のび太のドジ大全
  •     
  • [こち亀]で派出所は何回壊れたの?

最近の記事

  • 「ドラえもんの秘密道具」と「キテレツの発明品」対照リスト
  • マリオのパワーアップ七変化
  • 実現したドラえもんのひみつ道具101選
  • のび太たちの習い事リストーみんな、何かしているの?
  • 「ドラえもんの難解科学解説 VS のび太の反応」リスト
  • 【映画ドラ】秘密道具の登場頻度ランキング(大長編原作編)
  • 【ドラえもん】地球は何回ピンチになった?非常事態リスト
  • ジャイアンと秘密道具 「直接対決」の成績簿
  • ドラえもんの「作中パロディ」元ネタ大全
  • ドラえもんとネズミの闘いの記録をまとめてみた
  • 購読する RSS
Powered by Movable Type Commercial
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート