カテゴリー: 雑記

動画疲れの話

■”チャンネル登録を全部解除した話■

 テレビを売って静かな部屋でふと気づいたことは、YouTubeにも「飽きた」ということです。フィルターバブルに包まれて同じような動画を繰り返し見たら(それも、2倍速やショートで)、それはいつか飽きるのも必定、ということですね。

 少し前に、Youtubeで登録していたチャンネルを大幅に整理した(100以上→10未満)のですが、この機会に「全部」解除しました。すでにFacebookTwitterはほとんど開かなくなりましたが、ここにYoutubeも仲間入りです。

テレビを売り、Youtubeも見ない。

斯様にとにかく「動画」に急速に冷めてしまったのですが、その一因として、結局視聴者は「養分」でしかないと気づいたということも大きいですね。

「再生数がカネになる」ということは、「人の時間を薄く広くカネに換えて収奪している」ということです。無料で見ているようでいて、こちらが無償で捧げているようなものです。

極端なことを言えば<どうして自分の時間を、他人の金持ち自慢に充てられないといけないの?>という純粋な疑問から逃れられなくなってしまったのです。嗚呼・・・

私がこう放言できるのも、このサイトには広告を掲載していないから、です。1円でも収益化していたら、こうはいきません。

推しの子にちなんだ前口上

最近は『推しの子』が流行っていますよね。『推しの子』にちなんだ前口上を2つ考えました。

>YOASOBI『アイドル』のシングル買いましたよ。ジャケットでかくてびっくりしたなぁ。毎晩日本語版と英語版を聞き比べて、「誰もが」と「That emotion melts」が全く同じく聞こえる現象に聞くたびに感動しています。こんにちは。

>いやぁ。『高木さん』とか『魔法使いプリキュア』が好きならわかってくれると思うのですが、「アイ」はあの高橋李依さんですからね。高木さん(またはキュアミラクル)が『サインはB』で「爆レス」をしてくれているのかと思うと、鼻血が出そうです。こんにちは。

 

20年前(定点観測)

千葉のスクランブル交差点の定点写真。

こちらが2003年のもの。

そしてこちらが、ほぼ同じ構図で捉えた2023年のもの。

同じように見えて、微妙に変化しているのがわかります。

まずは電車(総武線の快速)ですね。20年前はE217系、今やそれが引退しつつあって、E235系に置き換わっています。
それから横断歩道。横線がなくなっているのが分かります。雨水がたまりにくくなりました。

高架の鉄橋部分が塗り替えられていたり、高架下や近くのファーストキッチンや神戸らんぷ亭がなかったり、そごうのパーキングタワーがなかったりと、細かく見るといろいろな違いがあります。

外見が大きく変わっていないのは、奥の第一生命のビルくらいでしょうか。