ブランディング
すごい自販機を発見した。
どうだろう。これを見ただけで、私たちはおそらく勝手に「りんごジュース」だと認識してはいないか。
青森×自販機 = りんごジュース
これって、かなり強烈なブランディングである。おそらく、老若男女、かなりの割合の人が上の連想をするものと思われる。
ここまで浸透しているブランドもなかなか珍しいのではないか。ブランディングの教科書みたいな事例である。
で、ここまで言っておいて何だが・・・ひとつ問題がある。それは、この貼り紙に興奮してしまい、実際は何を売っているのか確認するのを忘れたということだ。
これで「まぐろ」とかだったらどうしよう・・・
鼻水が 季節を告げる 花粉症
もう本当にこの連休は鼻水大会である。昨年はここまでひどくなかったので、調べてみたら今年の関東の花粉飛散量は「昨年の2から4倍」とあった。なるほど。。
目を洗って鼻を洗って喉を洗う。もう顔のあらゆるパーツを洗いまくっている。顔が絶不調である。
土曜日は8時間は寝たのに昼寝を4時間。日曜日(今日)も同じくらい寝たはずなのに昼寝を2時間。はっきり言って寝すぎである。たぶん鼻が詰まって碌に休めていないのと、普通に疲れているんだと思う。
そういえば12月くらいからずっとずっと過労気味で、10連休もしたはずの年末年始も、そこまでグダグダはしていなかったので、その反動が今頃きたようだ・・・
花粉症もストレスで悪くなるという。うん。寝た方がいいね。寝よう。
外出(近所を歩く)
今日の空は青かったなぁ。
まさに「青空」という感じ。
一方、花粉のために目と鼻は大荒れ。薬局で鼻うがいと目の洗浄液を買って帰宅。
目がかゆい
花粉症だなこりゃ・・・
それで身をもってわかったのが、よく考えるとマスクをしていても花粉は吸い込む=飛沫も吸い込む、、ということである
マスクは予防というより、やっぱり「飛沫排出量抑制」&「クレーム防止」の役割なんだなぁ
真っ赤な垂れ幕
昨日の帰り道、「TOKYO2020」の宣伝幕を見て「これっていつまで掲示してるんですかねぇ、、」と後輩がポロっと言ったので、「これ、今後の感染者数になったらなんか嫌だから、一旦取り下げといたほうがいいよね」と返した。
で、今日。一気に「TOKYO2447」になってしまい、まったく笑えない。
縁起が悪いので、開催するしないはともかく、しばらく垂れ幕は取り下げておいた方がよいのではないか。